コメント
No title
とても解りやすく説明されてて助かりました。
自分もNMMからMOに変えて一からやりなおしてます。
ほんとありがとうございました。
自分もNMMからMOに変えて一からやりなおしてます。
ほんとありがとうございました。
Re: No title
>sherlockさん
コメントありがとうございます。お役に立ててよかったです!
MOでの環境の構築、頑張ってください(^-^)
今現在そろそろ200個に届きそうなくらいMODを入れていますが
早々にNMMからMOに鞍替えしておいてよかったな~と痛感していますw
コメントありがとうございます。お役に立ててよかったです!
MOでの環境の構築、頑張ってください(^-^)
今現在そろそろ200個に届きそうなくらいMODを入れていますが
早々にNMMからMOに鞍替えしておいてよかったな~と痛感していますw
No title
ぽんたです。またまた行き詰まっていまいました・・。髪型を導入しようと記述通りにインストールしようとしたら「利用可能なインストーラプラグインはいずれもそのアーカイブを処理することは出来ませんでした」となってしまいました
↑すいませんこれは自己解決しました。ですが、いざゲームを始めようと思いMOの右上にある実行アイコンをクリックしたのですが起動したと同時にゲームが落ちました。よくみてみるとプラグインされているMODの一覧の「USKPpatcher for(この後が隠れていて読めませんでした)」という項目のよこに「!」マークがついていました。どうやらファイルが壊れてるみたいです。ほんとに質問ばかりですみませんが自分一人の力ではどうにもならないのでよろしくお願いします・・・
↑すいませんこれは自己解決しました。ですが、いざゲームを始めようと思いMOの右上にある実行アイコンをクリックしたのですが起動したと同時にゲームが落ちました。よくみてみるとプラグインされているMODの一覧の「USKPpatcher for(この後が隠れていて読めませんでした)」という項目のよこに「!」マークがついていました。どうやらファイルが壊れてるみたいです。ほんとに質問ばかりですみませんが自分一人の力ではどうにもならないのでよろしくお願いします・・・
Re: No title
>ぽんたさん
髪型ですと、この記事の次の記事で紹介しているSG HairPack 268ということで宜しいでしょうか?
そのエラーメッセージが出るという事は、ダウンロードが途中で途切れるなどして
不完全な圧縮ファイルになってしまっている可能性があります(故にMOが解凍できない)。
私の手元のSG~ですと、圧縮ファイルの状態でファイルサイズが491MBあります。
もしそれよりもサイズが小さかったりした場合は上記のようにダウンロードに失敗している可能性が高いので、
もう一度ダウンロードし直して、インストールを試してみてください。
髪型ですと、この記事の次の記事で紹介しているSG HairPack 268ということで宜しいでしょうか?
そのエラーメッセージが出るという事は、ダウンロードが途中で途切れるなどして
不完全な圧縮ファイルになってしまっている可能性があります(故にMOが解凍できない)。
私の手元のSG~ですと、圧縮ファイルの状態でファイルサイズが491MBあります。
もしそれよりもサイズが小さかったりした場合は上記のようにダウンロードに失敗している可能性が高いので、
もう一度ダウンロードし直して、インストールを試してみてください。
No title
説明だけでは申し訳ないのでMOの現状の画像を貼らせていただきます
【http://iup.2ch-library.com/r/i1285201-1410956777.jpg】こちらのURL先になります。よろしくお願いします
【http://iup.2ch-library.com/r/i1285201-1410956777.jpg】こちらのURL先になります。よろしくお願いします
No title
>ぽんたさん
画像拝見致しました。
推測すると、USKPを導入しないでECEをUSKPパッチ付きでインストールされたのではないでしょうか。
この記事の最初の方にUSKPの導入についてと、この記事の次の記事のECE導入の最後の方に
「USKP入れていない場合にUSKPパッチを当てるとタイトルで落ちる」と書いたのですがまさにそれに当たってしまったのかなあと思います。
USKPをインストールしないのであれば、ECEをUSKPパッチ無しで再インストールすれば恐らく直るのではないでしょうか。
あ、それとMODの一覧の名前の後ろが隠れて見えない件ですが
そのリストの上にある項目名[名前]の右側をドラッグして列の幅を広げれば
続きが見えるようになると思います。
画像拝見致しました。
推測すると、USKPを導入しないでECEをUSKPパッチ付きでインストールされたのではないでしょうか。
この記事の最初の方にUSKPの導入についてと、この記事の次の記事のECE導入の最後の方に
「USKP入れていない場合にUSKPパッチを当てるとタイトルで落ちる」と書いたのですがまさにそれに当たってしまったのかなあと思います。
USKPをインストールしないのであれば、ECEをUSKPパッチ無しで再インストールすれば恐らく直るのではないでしょうか。
あ、それとMODの一覧の名前の後ろが隠れて見えない件ですが
そのリストの上にある項目名[名前]の右側をドラッグして列の幅を広げれば
続きが見えるようになると思います。
No title
ありがとうございます!USKPを入れたら無事起動出来ました!髪型も顔もちゃんと追加されてました
!ただ体型をいじるような項目がどこにもないのですが、これはしばらくゲームを進めないとできないのでしょうか?
!ただ体型をいじるような項目がどこにもないのですが、これはしばらくゲームを進めないとできないのでしょうか?
Re: No title
>ぽんたさん
起動できたようでよかったです^ ^ タイトルで落ちるとかなり焦りますよね;
>ただ体型をいじるような項目がどこにもないのですが、これはしばらくゲームを進めないとできないのでしょうか?
→先ほどの画像を拝見した限りではShowRaceMenu Alternativeをまだ導入されていなかったようですが、
ゲーム中自由にキャラエディット画面に入るには上記Modを入れた上で追加されるパワーを使う必要があります。
起動できたようでよかったです^ ^ タイトルで落ちるとかなり焦りますよね;
>ただ体型をいじるような項目がどこにもないのですが、これはしばらくゲームを進めないとできないのでしょうか?
→先ほどの画像を拝見した限りではShowRaceMenu Alternativeをまだ導入されていなかったようですが、
ゲーム中自由にキャラエディット画面に入るには上記Modを入れた上で追加されるパワーを使う必要があります。
No title
ShowRaceMenu Alternative導入しました。追加されるパワーというのはChange Raceのことでしょうか?この魔法を使うとゲーム内でMODが適用されるという認識でよろしいでしょうか?ちなみにtabキーを押して魔法の中にたしかにShowRaceMenu Alternativeというのが入ってるのを確認したのですがこれはどうやったら発動?できるのでしょうか?
Re: No title
>ぽんたさん
その魔法欄にあるShowRaceMenu Alternativeを装備して、Zキーで発動→
選択肢が現れるのでOpen race menuを選択
…で、キャラエディットに入れますよ!
その魔法欄にあるShowRaceMenu Alternativeを装備して、Zキーで発動→
選択肢が現れるのでOpen race menuを選択
…で、キャラエディットに入れますよ!
No title
>その魔法欄にあるShowRaceMenu Alternativeを装備して、Zキーで発動→
選択肢が現れるのでOpen race menuを選択
反映されていませんでした・・・一度記事を読み直してMODも全部入れ直してみます。何度も質問したのに一回一回丁寧な回答をいただき有り難うございました
選択肢が現れるのでOpen race menuを選択
反映されていませんでした・・・一度記事を読み直してMODも全部入れ直してみます。何度も質問したのに一回一回丁寧な回答をいただき有り難うございました
No title
あの、最後に一つだけ質問が・・
MOのoverwrite内にskseフォルダがありますと警告されているのですがこれはMODの不適用に関係あるのでしょうか?また、skseloaderでのゲーム起動とMOからのゲーム起動、どちらのほうが良いのでしょうか?
MOのoverwrite内にskseフォルダがありますと警告されているのですがこれはMODの不適用に関係あるのでしょうか?また、skseloaderでのゲーム起動とMOからのゲーム起動、どちらのほうが良いのでしょうか?
Re: No title
>ぽんたさん
>MOのoverwrite内にskseフォルダがありますと警告されているのですがこれはMODの不適用に関係あるのでしょうか?
→これはちょっとわからないですね…。どのタイミングで、どこにその警告が出るんでしょうか?
overwrite内にskseフォルダがあるのは正常の範疇だとは思うのですが…(私のoverwriteフォルダ内にもskseフォルダは存在しています)
>また、skseloaderでのゲーム起動とMOからのゲーム起動、どちらのほうが良いのでしょうか?
→必ずMOを経由したskseloader(MOのランチャーに登録したもの)からゲームを起動します!
>MOのoverwrite内にskseフォルダがありますと警告されているのですがこれはMODの不適用に関係あるのでしょうか?
→これはちょっとわからないですね…。どのタイミングで、どこにその警告が出るんでしょうか?
overwrite内にskseフォルダがあるのは正常の範疇だとは思うのですが…(私のoverwriteフォルダ内にもskseフォルダは存在しています)
>また、skseloaderでのゲーム起動とMOからのゲーム起動、どちらのほうが良いのでしょうか?
→必ずMOを経由したskseloader(MOのランチャーに登録したもの)からゲームを起動します!
No title
こんばんは、警告が表示されている画像を貼らせていただきます
【http://iup.2ch-library.com/r/i1285779-1411046936.png】
【http://iup.2ch-library.com/r/i1285779-1411046936.png】
No title
Re: No title
>ぽんたさん
返信が遅れてしまってすみません!
現在画像がNot Foundとなって見れなくなっているようですね…
何をしようとしたらその警告が出るのか、が重要だったりするんですが
警告が起動の度に出てくるんでしょうか?
返信が遅れてしまってすみません!
現在画像がNot Foundとなって見れなくなっているようですね…
何をしようとしたらその警告が出るのか、が重要だったりするんですが
警告が起動の度に出てくるんでしょうか?
No title
いえいえ!全然大丈夫です!
一応もう一度貼っておきます
【http://iup.2ch-library.com/r/i1286968-1411204522.png】警告文
【http://iup.2ch-library.com/r/i1286969-1411204522.png】導入図
警告文はMOの右上にある「!」マークのアイコンをクリックすると出てきます
一応もう一度貼っておきます
【http://iup.2ch-library.com/r/i1286968-1411204522.png】警告文
【http://iup.2ch-library.com/r/i1286969-1411204522.png】導入図
警告文はMOの右上にある「!」マークのアイコンをクリックすると出てきます
Re: No title
>ぽんたさん
画像ありがとうございます。拝見致しました。
なるほど、MOの警告マークをクリックした時でしたか。
なんとなく、SKSEのインストールが上手くいっていないのかなあという気がします。
私の環境ではその画面ではSKSEに関する警告は出ません。
二枚目の画像を見る限りでは、MOのディレクトリ内にDataフォルダが存在しているのが気になります。
私の使ってきたバージョンで知る限りでは、普通はMO内にDataフォルダは無いと思うので…。中には何が入っているんでしょうか?SKSEをインストールする際に、解凍してでてきたDataフォルダをMO内に入れてしまったとか…?
画像ありがとうございます。拝見致しました。
なるほど、MOの警告マークをクリックした時でしたか。
なんとなく、SKSEのインストールが上手くいっていないのかなあという気がします。
私の環境ではその画面ではSKSEに関する警告は出ません。
二枚目の画像を見る限りでは、MOのディレクトリ内にDataフォルダが存在しているのが気になります。
私の使ってきたバージョンで知る限りでは、普通はMO内にDataフォルダは無いと思うので…。中には何が入っているんでしょうか?SKSEをインストールする際に、解凍してでてきたDataフォルダをMO内に入れてしまったとか…?
No title
MOのデータ内です【http://iup.2ch-library.com/r/i1287022-1411210866.png】
>SKSEをインストールする際に、解凍してでてきたDataフォルダをMO内に入れてしまったとか…?
はい、そうです【http://ransumo.blog.fc2.com/blog-entry-33.html】ここのサイトのSKSE導入を見るとDATAファイルも入れてると思うのですが、ちがうんでしょうか?
>SKSEをインストールする際に、解凍してでてきたDataフォルダをMO内に入れてしまったとか…?
はい、そうです【http://ransumo.blog.fc2.com/blog-entry-33.html】ここのサイトのSKSE導入を見るとDATAファイルも入れてると思うのですが、ちがうんでしょうか?
Re: No title
>ぽんたさん
そちらのサイト様でも書かれていますが、SKSEを解凍して出てくるDataフォルダは
MOのフォルダ内ではなく、Skyrimのフォルダ内に入れます。
(既にSkyrimの中にあるDataフォルダに上書きする形です)
おそらくMOのSKSEに関する警告もそのせいなのではないかと思います。
見たことろ、その他の必須ファイル(skse_loader.exeなど)はしっかりSkyrimのフォルダに入れてらっしゃるみたいなので、Dataフォルダだけの問題ですね。
そちらのサイト様でも書かれていますが、SKSEを解凍して出てくるDataフォルダは
MOのフォルダ内ではなく、Skyrimのフォルダ内に入れます。
(既にSkyrimの中にあるDataフォルダに上書きする形です)
おそらくMOのSKSEに関する警告もそのせいなのではないかと思います。
見たことろ、その他の必須ファイル(skse_loader.exeなど)はしっかりSkyrimのフォルダに入れてらっしゃるみたいなので、Dataフォルダだけの問題ですね。
No title
今skyrimフォルダ内になるTESVでゲームを起動しようとしたのですが起動に失敗しました。やはりどこかに問題があるようです。skse.loaderでの起動はできたのですが。。。
Re: No title
>ぽんたさん
TESV.exeで、最初の画面すら出ないということでしょうか?既にMOでMODを入れてセーブしたデータをTESV.exeでロードすると失敗する、ということでしたらそれは普通です。
先ほど書いたDataフォルダの件は直されましたかでしょうか?skseloaderで起動すると言っても、SKSEのインストールに成功しているとは限らないと思います。
もしまだゲームをあまり進めていないようでしたら、大変かもしれませんがやはり一度整理するためにもまっさらな状態に戻して、SKSE等の導入からやり直された方が無難かもしれません。
TESV.exeで、最初の画面すら出ないということでしょうか?既にMOでMODを入れてセーブしたデータをTESV.exeでロードすると失敗する、ということでしたらそれは普通です。
先ほど書いたDataフォルダの件は直されましたかでしょうか?skseloaderで起動すると言っても、SKSEのインストールに成功しているとは限らないと思います。
もしまだゲームをあまり進めていないようでしたら、大変かもしれませんがやはり一度整理するためにもまっさらな状態に戻して、SKSE等の導入からやり直された方が無難かもしれません。
No title
ぽんたです!お返事遅れました!今日一日かけてすべてのMOD、skyrim本体も入れなおしたら無事MODが
反映されました!本当にお世話になりっぱなしですいませんでした・・今色んなMODを導入してみたのですが、全部しっかり反映されてるみたいです。ただキャラメイクで胸を大きくすると胸がゴツゴツした違和感たっぷりな形になってしまうのですが、主さんのような胸の形にするには他にもなにかMODを入れるんでしょうか?
反映されました!本当にお世話になりっぱなしですいませんでした・・今色んなMODを導入してみたのですが、全部しっかり反映されてるみたいです。ただキャラメイクで胸を大きくすると胸がゴツゴツした違和感たっぷりな形になってしまうのですが、主さんのような胸の形にするには他にもなにかMODを入れるんでしょうか?
No title
すいません追記です。一応私のPCのスペックを載せておきます。
【http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/504/4716/0/】このURL先と同じ規格のものです
【http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/504/4716/0/】このURL先と同じ規格のものです
No title
主さんと同じようにMODを導入したのですがなぜか胸のスライダーがありません。
他のMODはちゃんと反映されているのですが・・・
他のMODはちゃんと反映されているのですが・・・
Re: No title
>ぽんたさん
スペック拝見致しました。キャラの美化に限って言えば、スペックに関しては問題ないのではないでしょうか。
私の環境でも胸は大きくし過ぎるとポリゴンが目立ってゴツゴツしてしまうので、ほとんど大きくしていません。
参考までに、私の自キャラですと重量MAXで胸は0です。
胸をかなり大きくしたいなら、UNPBではなく元々胸が大きい仕様の体型にしたほうがてっとり早いのではないでしょうか。
私はあまり詳しくはないんですが、例えばCHSBHCとか、他にも探すと色々あるようです。
CHSBHC → http://skyrim.2game.info/detail.php?id=4888
スペック拝見致しました。キャラの美化に限って言えば、スペックに関しては問題ないのではないでしょうか。
私の環境でも胸は大きくし過ぎるとポリゴンが目立ってゴツゴツしてしまうので、ほとんど大きくしていません。
参考までに、私の自キャラですと重量MAXで胸は0です。
胸をかなり大きくしたいなら、UNPBではなく元々胸が大きい仕様の体型にしたほうがてっとり早いのではないでしょうか。
私はあまり詳しくはないんですが、例えばCHSBHCとか、他にも探すと色々あるようです。
CHSBHC → http://skyrim.2game.info/detail.php?id=4888
Re: No title
>ななっしーさん
私の場合も特定のスライダーが消えたことがあったのですが、
その時はXPMSを差し替えることでスライダーが復活したことがありました。
こちらの記事で書いています → http://reachthepinksky.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
あと、調べてみたらSKSEのバージョンによって胸スライダーが消えるという記述も見つけました。
参考までに、今スライダーが正常動作している私のSKSEのバージョンは1.7.1,compatible with runtime 1.9.32.0です。
あと考えられるのはロードオーダーとかでしょうか…
SKSEのバージョンなどに問題がなければ、BOSSの実行も試されてみてはいかがでしょうか?
私の場合も特定のスライダーが消えたことがあったのですが、
その時はXPMSを差し替えることでスライダーが復活したことがありました。
こちらの記事で書いています → http://reachthepinksky.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
あと、調べてみたらSKSEのバージョンによって胸スライダーが消えるという記述も見つけました。
参考までに、今スライダーが正常動作している私のSKSEのバージョンは1.7.1,compatible with runtime 1.9.32.0です。
あと考えられるのはロードオーダーとかでしょうか…
SKSEのバージョンなどに問題がなければ、BOSSの実行も試されてみてはいかがでしょうか?
No title
返信遅れてすみません。
スライダーのことについては一からやり直してみることにします。
主さんは体型はUNPなのでしょうか?
SG Female Texturesなどををダウンロードするにあたり何か知りたかったもので
スライダーのことについては一からやり直してみることにします。
主さんは体型はUNPなのでしょうか?
SG Female Texturesなどををダウンロードするにあたり何か知りたかったもので
Re: No title
>ななっしーさん
> 主さんは体型はUNPなのでしょうか?
→裸体に関しては、今現在はSeveNBase TBBPというのを使っています。
ただ、MODでの追加装備はほとんどUNPB用のものを入れているので、このブログ上で装備MODを紹介している記事のスクリーンショットなんかではUNPB体型になっている事が多いです。
バニラの装備品に関しては、SeveNBase仕様のものにリプレイスしています。
> 主さんは体型はUNPなのでしょうか?
→裸体に関しては、今現在はSeveNBase TBBPというのを使っています。
ただ、MODでの追加装備はほとんどUNPB用のものを入れているので、このブログ上で装備MODを紹介している記事のスクリーンショットなんかではUNPB体型になっている事が多いです。
バニラの装備品に関しては、SeveNBase仕様のものにリプレイスしています。
No title
なんども申し訳ありません。
やはり一からやっても胸のスライダーが出てこなかったので、XP32 Maximum Skeletonを削除してXP32 Maximum Skeleton Extendedをインストールしてみたのですが一部スライダーが英語になってしまいました。
これはMODを最初から入れなおした方が良いのでしょうか?
やはり一からやっても胸のスライダーが出てこなかったので、XP32 Maximum Skeletonを削除してXP32 Maximum Skeleton Extendedをインストールしてみたのですが一部スライダーが英語になってしまいました。
これはMODを最初から入れなおした方が良いのでしょうか?
No title
こんばんはぽんたです。この節は本当にお世話になりました。主さんの親切な対応で今は無事キャラ
クリエイトがはかどっています。ちなみに主さんのやり方で武器などを日本語化にしたら文字化けしてしまったのですが、主さんはどうやって対処しましたか?
クリエイトがはかどっています。ちなみに主さんのやり方で武器などを日本語化にしたら文字化けしてしまったのですが、主さんはどうやって対処しましたか?
Re: No title
>ななっしーさん
スライダーの英語化は、ECEのスライダーの項目名を、XPMS独自のスライダー項目の英語で上書きしてしまっているために起こります。これを日本語に直すには入れなおす必要はなく、MOの左側の導入しているMODの順序をECEが下に来るように調整(マウスドラッグで)すれば恐らく直ると思います。
スライダーの英語化は、ECEのスライダーの項目名を、XPMS独自のスライダー項目の英語で上書きしてしまっているために起こります。これを日本語に直すには入れなおす必要はなく、MOの左側の導入しているMODの順序をECEが下に来るように調整(マウスドラッグで)すれば恐らく直ると思います。
Re: No title
>ぽんたさん
Skyrim Strings Localizerを使った日本語化と考えてよろしいでしょうか。
文字化けと聞いてパッと思い浮かぶのは、文字コードの変更し忘れでしょうか。
私のやり方でやったら…というのは恐らくECEの日本語化の記事を指しているのかと思われますが、
一応記事内にも記載していますが
SSLで日本語化するときは必ず左下の"Override Code Page:"にチェックを入れて、その右のセレクトボックスをUTF-8に合わせます。
Skyrim Strings Localizerを使った日本語化と考えてよろしいでしょうか。
文字化けと聞いてパッと思い浮かぶのは、文字コードの変更し忘れでしょうか。
私のやり方でやったら…というのは恐らくECEの日本語化の記事を指しているのかと思われますが、
一応記事内にも記載していますが
SSLで日本語化するときは必ず左下の"Override Code Page:"にチェックを入れて、その右のセレクトボックスをUTF-8に合わせます。
No title
重ね重ねすみません。
今度はちゃんと胸のスライダーもでて日本語にもなりできるようになりました。
ですが!自分好みの大きさになりませんでした!スライダーの大きさもMAXにしても小さいのです!
主さんのようにしたいですが・・・
今度はちゃんと胸のスライダーもでて日本語にもなりできるようになりました。
ですが!自分好みの大きさになりませんでした!スライダーの大きさもMAXにしても小さいのです!
主さんのようにしたいですが・・・
Re: No title
>ななっしーさん
う~ん…何が原因なんでしょう。
スライダーをMAXにしても小さい…というのは、スライダーを動かしても全くサイズが変わらないのか、
それとも一応サイズは変わるけど望み通りの大きさにならないのか、どちらなんでしょうか?
そしてやはり胸のスライダーだけがおかしいのでしょうか?
ちなみにですが、もし一応サイズは変わる、ということであれば、
ECEのインストール時にオプション項目で"Slider 2x"もしくは"Slider 2x and Step 2x"にはチェックを入れていますか?
う~ん…何が原因なんでしょう。
スライダーをMAXにしても小さい…というのは、スライダーを動かしても全くサイズが変わらないのか、
それとも一応サイズは変わるけど望み通りの大きさにならないのか、どちらなんでしょうか?
そしてやはり胸のスライダーだけがおかしいのでしょうか?
ちなみにですが、もし一応サイズは変わる、ということであれば、
ECEのインストール時にオプション項目で"Slider 2x"もしくは"Slider 2x and Step 2x"にはチェックを入れていますか?
No title
重量を増やしたら出来ました!ありがとうございました!
また何かあったらよろしくお願いしますw
また何かあったらよろしくお願いしますw
Re: No title
>ななっしーさん
いえいえ、どういたしまして。
解決されたようでよかったです^ ^
いえいえ、どういたしまして。
解決されたようでよかったです^ ^
No title
初めまして、pinkさんのロリポップ衣装とキャラを見てスカイリムを購入してしまいましたwwwww
質問なのですが、pinkさんのサイト参考にさせていただきながらを次のECE導入の回の最後のところまで済ませてMOからゲームを起動してみたのですが、服を脱ぐとCTDしてしまいます。
MO内のUNPBのチェックをはずして起動すると正常に服は脱げます(インナー姿ですが・・・)。
あとChange Raceを使ってキャラメイクするときに胸の大きさとお尻の大きさを変更できるバーが表示されていません。
色々と自分でも調べてみたのですがまったく解決策が見つからず、質問させて頂きました。
何か方法などないものでしょうか?
質問なのですが、pinkさんのサイト参考にさせていただきながらを次のECE導入の回の最後のところまで済ませてMOからゲームを起動してみたのですが、服を脱ぐとCTDしてしまいます。
MO内のUNPBのチェックをはずして起動すると正常に服は脱げます(インナー姿ですが・・・)。
あとChange Raceを使ってキャラメイクするときに胸の大きさとお尻の大きさを変更できるバーが表示されていません。
色々と自分でも調べてみたのですがまったく解決策が見つからず、質問させて頂きました。
何か方法などないものでしょうか?
Re: No title
>どろぱっくさん
コメントありがとうございます!
おお…ロリポップ衣装とキャラを見て購入されたのですか…それは嬉しいですね!
是非スカイリムの世界とキャラメイクを楽しんで下さい^^
>服を脱ぐとCTDしてしまいます
原因は確信は持てませんがスケルトンか体型かなあと思います
その2つを再インストールしてみたり、D&Dで適用順序の変更を試されてはいかがでしょうか
私も一番最初は同じ現象が起こりましたがその時はスケルトンとUNPBと
さらにECEも入れなおして直ったような記憶があります
>胸の大きさとお尻の大きさを変更できるバーが表示されていません
これも色々原因はあるみたいなんですが今回の場合は上記のこともあるのでスケルトンや体型の異常のような気がします
もしどうしても駄目でしたら、別バージョンのXPMSも試してみてください
http://reachthepinksky.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
↑この記事では問題が合ったのは足の長さスライダーでしたがよければご参考ください
コメントありがとうございます!
おお…ロリポップ衣装とキャラを見て購入されたのですか…それは嬉しいですね!
是非スカイリムの世界とキャラメイクを楽しんで下さい^^
>服を脱ぐとCTDしてしまいます
原因は確信は持てませんがスケルトンか体型かなあと思います
その2つを再インストールしてみたり、D&Dで適用順序の変更を試されてはいかがでしょうか
私も一番最初は同じ現象が起こりましたがその時はスケルトンとUNPBと
さらにECEも入れなおして直ったような記憶があります
>胸の大きさとお尻の大きさを変更できるバーが表示されていません
これも色々原因はあるみたいなんですが今回の場合は上記のこともあるのでスケルトンや体型の異常のような気がします
もしどうしても駄目でしたら、別バージョンのXPMSも試してみてください
http://reachthepinksky.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
↑この記事では問題が合ったのは足の長さスライダーでしたがよければご参考ください
No title
変身遅くなってすみません;;
丁寧な回答ありがとうございます。
教えていただいたように体型MODやスケルトンなどを再インストールしたりしてみたら脱げました。
理由はわかりませんが、スケルトンがうまくいってなかったみたいです。
あとそのついでになぜか胸やお尻の変更バーも追加されていました。
その後にもいろいろMODを入れてみたのですが、色んなものを追加していくのってなかなか大変な作業ですね;;
ほんとにこちらのサイトのように色々と解説をしてくれているのを見かけるとありがたく思います。
これからもいろいろと参考にさせていただきます。
ではでは、ありがとうございました。
丁寧な回答ありがとうございます。
教えていただいたように体型MODやスケルトンなどを再インストールしたりしてみたら脱げました。
理由はわかりませんが、スケルトンがうまくいってなかったみたいです。
あとそのついでになぜか胸やお尻の変更バーも追加されていました。
その後にもいろいろMODを入れてみたのですが、色んなものを追加していくのってなかなか大変な作業ですね;;
ほんとにこちらのサイトのように色々と解説をしてくれているのを見かけるとありがたく思います。
これからもいろいろと参考にさせていただきます。
ではでは、ありがとうございました。
Re: No title
>どろばっくさん
おお~直りましたか、よかったです!
>その後にもいろいろMODを入れてみたのですが、色んなものを追加していくのってなかなか大変な作業ですね;
そうですね~、ものによっては入れるだけで結構手間なものとかもありますし(必須MODが多かったりとか)、こんなのないかな~と探したりする時間も含めるとなんだかんだで結構時間もかかるんですよね。
とにかく無事問題が解決して何よりでした。
また何かありましたらぜひ気軽にコメントして下さい(^-^)
おお~直りましたか、よかったです!
>その後にもいろいろMODを入れてみたのですが、色んなものを追加していくのってなかなか大変な作業ですね;
そうですね~、ものによっては入れるだけで結構手間なものとかもありますし(必須MODが多かったりとか)、こんなのないかな~と探したりする時間も含めるとなんだかんだで結構時間もかかるんですよね。
とにかく無事問題が解決して何よりでした。
また何かありましたらぜひ気軽にコメントして下さい(^-^)
ECE、ShowRaceMenu等は適用さるていますが、
このブログで紹介していただいたUNP体型、XPMSのみが適用されません。
ともにバージョン違い、再インストール等試したのですがダメでした。
状況としてはMO上ではインストールされているし、チェックも付いているのですが、いざゲームを始めると当然のように通常体型のままです。
どのような原因が考えられますか?
このブログで紹介していただいたUNP体型、XPMSのみが適用されません。
ともにバージョン違い、再インストール等試したのですがダメでした。
状況としてはMO上ではインストールされているし、チェックも付いているのですが、いざゲームを始めると当然のように通常体型のままです。
どのような原因が考えられますか?
Re: タイトルなし
>トロハチさん
他のMODは動いているのに体型が通常体型のままですか…原因はちょっと判断が難しいですが
ちなみに服を脱がすとどうなるでしょうか?(脱がすと即CTDするとか、UNPBでオプションで下着無しにしたのに下着をつけてる、とか)
また、ECEは導入成功しているとのことですが、スライダーを動かすと体型に変化はあるのでしょうか?
それも裸状態で確認してみて頂けますか?
他のMODは動いているのに体型が通常体型のままですか…原因はちょっと判断が難しいですが
ちなみに服を脱がすとどうなるでしょうか?(脱がすと即CTDするとか、UNPBでオプションで下着無しにしたのに下着をつけてる、とか)
また、ECEは導入成功しているとのことですが、スライダーを動かすと体型に変化はあるのでしょうか?
それも裸状態で確認してみて頂けますか?
UNPBオプションというのはインストール時のオプションですか?
服は脱ぐとインストール時に裸を選択していても下着になります。
CTDはしません。
下着でスライダー確認しましたが、体型の変化は確認できました。
服は脱ぐとインストール時に裸を選択していても下着になります。
CTDはしません。
下着でスライダー確認しましたが、体型の変化は確認できました。
恥かしながら裸にならなかったのは追加種族にしていたのが原因みたいです。
先程は回答ありがとうございました。
昨日購入したばかりの初心者なのでまたお世話になることもあると思いますので、その時はよろしくお願いします。
先程は回答ありがとうございました。
昨日購入したばかりの初心者なのでまたお世話になることもあると思いますので、その時はよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
>トロハチ
なるほど、追加種族でしたか!
あまりお役にはたてなかったかもしれませんが
何にせよ原因判明&解決されたようでよかったです^^
なるほど、追加種族でしたか!
あまりお役にはたてなかったかもしれませんが
何にせよ原因判明&解決されたようでよかったです^^
はじめまして
夜分に失礼します、教えてください。Enhanced Character Edit(通称ECE)を導入するとスカイリムを起動した時点CTDが起こってしまうんですがどうしてなんでしょうか?ECE単体で入れても再インストールして同じ状況なんです。
Re: はじめまして
>No Nameさん
返信が遅れてすみません!もう解決されているかもしれませんが
起動CTDですと、USKPをインストールしていない状態で
ECEインストール時のオプションでUSKPパッチを当てる設定にしている、というのがまず思い当たりますがどうでしょうか?
返信が遅れてすみません!もう解決されているかもしれませんが
起動CTDですと、USKPをインストールしていない状態で
ECEインストール時のオプションでUSKPパッチを当てる設定にしている、というのがまず思い当たりますがどうでしょうか?
ありがとうございまいした。
おかげさまで使えるようになりました。最後に教えてもらいたいのですが文字化けしてしまっているところを直すにはどうすればいいのでしょうか。
Re: ありがとうございまいした。
>No Nameさん
文字化けというと、英語でも日本語でもない滅茶苦茶な文字になっている、ということでしょうか?
ECEはSSLで日本語化済みですか?もしSSLを使った上で文字化けしているということでしたら、
SSLの左下にあるOverride Code Page:をUTF8に変えていない、というのが原因としては思い当たります。
文字化けというと、英語でも日本語でもない滅茶苦茶な文字になっている、ということでしょうか?
ECEはSSLで日本語化済みですか?もしSSLを使った上で文字化けしているということでしたら、
SSLの左下にあるOverride Code Page:をUTF8に変えていない、というのが原因としては思い当たります。
返事が遅くなりました。
すみません、ありがとうございました。問題解決です!
Re: 返事が遅くなりました。
>No Nameさん
いえいえ、問題が解決されたようでよかったです!
いえいえ、問題が解決されたようでよかったです!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
>匿名コメントを下さった方
う~ん…、CTD対策であればShowRaceMenu Precache Killerとかskseのメモリパッチとかがありますが、編集中に重くなるのを改善するModというのはちょっとわからないですね…
ENBは使用されているでしょうか?もしそうであれば、ENBにもよりますが編集中はShift+F12でENBを切ることで動作(主にマウスカーソルの速度)は軽快になるとは思いますが…
う~ん…、CTD対策であればShowRaceMenu Precache Killerとかskseのメモリパッチとかがありますが、編集中に重くなるのを改善するModというのはちょっとわからないですね…
ENBは使用されているでしょうか?もしそうであれば、ENBにもよりますが編集中はShift+F12でENBを切ることで動作(主にマウスカーソルの速度)は軽快になるとは思いますが…
No title
誤って匿名にしてしまいましたm(_ _)m
skseのメモリパッチは既に当てております。
ShowRaceMenu Precache Killer入れても変化しませんでした・・・。
それに、ロリ顔にしたのに途中で顔のパーツを弄るとブス顔になります・・・
ENBとはなんぞ・・・?もしかしたら多分使用されてると思われます。。
skseのメモリパッチは既に当てております。
ShowRaceMenu Precache Killer入れても変化しませんでした・・・。
それに、ロリ顔にしたのに途中で顔のパーツを弄るとブス顔になります・・・
ENBとはなんぞ・・・?もしかしたら多分使用されてると思われます。。
Re: No title
>二助さん
ENBというのは、ゲームのグラフィックを綺麗にしたり色調を変えたり効果を与えたり…という拡張のことですね。いくつも種類がありますが、例えば有名なのだとこういうやつです→http://skyrim.2game.info/detail.php?id=37716
ENBを導入しているとECEでのキャラ変更もかなり重くなるのですが、自ら導入した覚えが無いのであればENBは使用していないと思われますね。
ECEでの問題を解決するModというと、先ほども書いたShowRaceMenu Precache Killer以外は思い当たらないので、
ENBを使用していない状態で既に編集に支障が出るほど遅い、というのを改善するModはやはりちょっと心当りがないです。お役に立てずすみません…m(_ _;)m
ENBというのは、ゲームのグラフィックを綺麗にしたり色調を変えたり効果を与えたり…という拡張のことですね。いくつも種類がありますが、例えば有名なのだとこういうやつです→http://skyrim.2game.info/detail.php?id=37716
ENBを導入しているとECEでのキャラ変更もかなり重くなるのですが、自ら導入した覚えが無いのであればENBは使用していないと思われますね。
ECEでの問題を解決するModというと、先ほども書いたShowRaceMenu Precache Killer以外は思い当たらないので、
ENBを使用していない状態で既に編集に支障が出るほど遅い、というのを改善するModはやはりちょっと心当りがないです。お役に立てずすみません…m(_ _;)m
No title
なるほど・・・確かに入れた覚えはありませn。
教えて頂きありがとうございます!!
すみません言うの忘れてました。。実話、パワーで専用キャラエディット場所に移動したら重くなるんです・・・。
コンソールでのキャラエディットではなんも支障が無いです。
教えて頂きありがとうございます!!
すみません言うの忘れてました。。実話、パワーで専用キャラエディット場所に移動したら重くなるんです・・・。
コンソールでのキャラエディットではなんも支障が無いです。
Re: No title
>二助さん
なるほど、コンソールでのキャラエディットでは問題はないんですね。ShowRaceMenu Alternativeは最新のVersion3.0を使っていると思われますが、Version2.0を試してみてはどうでしょうか?
Version2.0では編集中に松明を持ってしまいますが、場所移動もなく操作感も3.0に比べれば軽いと思います。
編集で顔がおかしくなってしまうのも直るかどうかが気がかりですが…
なるほど、コンソールでのキャラエディットでは問題はないんですね。ShowRaceMenu Alternativeは最新のVersion3.0を使っていると思われますが、Version2.0を試してみてはどうでしょうか?
Version2.0では編集中に松明を持ってしまいますが、場所移動もなく操作感も3.0に比べれば軽いと思います。
編集で顔がおかしくなってしまうのも直るかどうかが気がかりですが…
No title
軽くなりました!ありがとうございます!
顔はおかしくならずに済みましたあ!感謝です・・・。
顔はおかしくならずに済みましたあ!感謝です・・・。
ダウンローダーについて
pinkさん初めまして。
pinkさんのブログには大変お世話になっております。わかりやすくて順序だててくれてるし、ブログを見てスケルトン関連なども無事導入できたし、NMMからMOに乗り換えるのも決意できたし無事導入できました。感謝してます。FNISは面倒&トラブルになりそうなんで後回し後回しになってるのですがw
それで聞きたいことがあるのですが、このページにFree Download Manager使ったほうがいいよーと書かれているのでDLして日本語の設定などはしたのですが、MOに反映されてるのかわからないのです。
MO側でFDMを認識させたりリンクさせたりする必要があるのでしょうか?
pinkさんと同じく火狐+FDMの組み合わせです。nexusでdownload manuallyをクリックするとFDMが起動するのですが、download with managerをクリックするとそのままMO上でDLされてFDMが起動しないし…
手動でいれるとMOにverなどの表記がなくなるため不便なのですが…
pinkさんは手動でいれているのですか?それともやはり設定が必要なのでしょうか?
pinkさんのブログには大変お世話になっております。わかりやすくて順序だててくれてるし、ブログを見てスケルトン関連なども無事導入できたし、NMMからMOに乗り換えるのも決意できたし無事導入できました。感謝してます。FNISは面倒&トラブルになりそうなんで後回し後回しになってるのですがw
それで聞きたいことがあるのですが、このページにFree Download Manager使ったほうがいいよーと書かれているのでDLして日本語の設定などはしたのですが、MOに反映されてるのかわからないのです。
MO側でFDMを認識させたりリンクさせたりする必要があるのでしょうか?
pinkさんと同じく火狐+FDMの組み合わせです。nexusでdownload manuallyをクリックするとFDMが起動するのですが、download with managerをクリックするとそのままMO上でDLされてFDMが起動しないし…
手動でいれるとMOにverなどの表記がなくなるため不便なのですが…
pinkさんは手動でいれているのですか?それともやはり設定が必要なのでしょうか?
Re: ダウンローダーについて
>くぴどさん
はじめまして!私も同じ理由でFNISは後回しにしてましたw
記事がお役に立てたのならよかったです!
さて、FreeDownloadManagerの件ですが、基本MOとの連携は取れません。。。記事にもうちょっと詳しく書いておくべきでしたね。基本的に手動扱いになるので、くぴどさんがおっしゃられているようにバージョン情報がつかないですね。FDMを使う場合(またはそれに準ずる手動ダウンロードを行う場合)は、ひと手間増えてしまうのですが以下の方法でバージョン情報をつけることができます。
①MO内downloadsフォルダ内に圧縮ファイルを保存(もしくは移動して入れる)
②MO画面右側、ダウンロードタブに保存した圧縮ファイル名が追加されるので、右クリック→情報問い合せ
③情報が取得できたらダブルクリックでインストール
これでバージョン欄が日付ではなくバージョン番号が入ります。
この手間が面倒であれば、FDMではなくMOのダウンローダー機能を使ったほうが良いかもですね…。
やっぱり記事にもこれ書いておかないとまずかったですね;付け足しておきたいと思います。
はじめまして!私も同じ理由でFNISは後回しにしてましたw
記事がお役に立てたのならよかったです!
さて、FreeDownloadManagerの件ですが、基本MOとの連携は取れません。。。記事にもうちょっと詳しく書いておくべきでしたね。基本的に手動扱いになるので、くぴどさんがおっしゃられているようにバージョン情報がつかないですね。FDMを使う場合(またはそれに準ずる手動ダウンロードを行う場合)は、ひと手間増えてしまうのですが以下の方法でバージョン情報をつけることができます。
①MO内downloadsフォルダ内に圧縮ファイルを保存(もしくは移動して入れる)
②MO画面右側、ダウンロードタブに保存した圧縮ファイル名が追加されるので、右クリック→情報問い合せ
③情報が取得できたらダブルクリックでインストール
これでバージョン欄が日付ではなくバージョン番号が入ります。
この手間が面倒であれば、FDMではなくMOのダウンローダー機能を使ったほうが良いかもですね…。
やっぱり記事にもこれ書いておかないとまずかったですね;付け足しておきたいと思います。
No title
御返事と記事追加ありがとうございます!
成程!手動DLでDLタブを右クリック…
情報取得は知りませんでしたありがとうございます。
最近MOを整理してたので(カテゴリわけとかメモ付けとか)これはありがたいです。
NexusにあげられてないMODは取得できないのは残念ですが…(High Poly Feet and Hands for UNP BodiesとかENSEとか)妥協するしかないですね…
一手間増えるだけで安定してダウンロードできるなら手動で入れることにします。ありがとうございました。
これからも陰ながら応援させていただきます!
成程!手動DLでDLタブを右クリック…
情報取得は知りませんでしたありがとうございます。
最近MOを整理してたので(カテゴリわけとかメモ付けとか)これはありがたいです。
NexusにあげられてないMODは取得できないのは残念ですが…(High Poly Feet and Hands for UNP BodiesとかENSEとか)妥協するしかないですね…
一手間増えるだけで安定してダウンロードできるなら手動で入れることにします。ありがとうございました。
これからも陰ながら応援させていただきます!
Re: No title
>くぴどさん
お役に立てそうでよかったです!ただ一点、既にダウンロード済みのMODに関しては、情報取得後に上書きか置換インストールをしなければバージョンが入らないのはご注意下さい。
そして応援ありがとうございます!また何かありましたらお気軽にコメントください~
お役に立てそうでよかったです!ただ一点、既にダウンロード済みのMODに関しては、情報取得後に上書きか置換インストールをしなければバージョンが入らないのはご注意下さい。
そして応援ありがとうございます!また何かありましたらお気軽にコメントください~
応援してます
とても細かくてすごく参考になります。本当にありがとうございます
3日前からスカイリムを始めました。そして昨日からMODデビューです
失敗続きでなかなかゲームスタートに辿り着けませんが、めげずに頑張ります!
とても良いHPにめぐり合えて感謝です。長く続けて下さる様、応援させていただきます
3日前からスカイリムを始めました。そして昨日からMODデビューです
失敗続きでなかなかゲームスタートに辿り着けませんが、めげずに頑張ります!
とても良いHPにめぐり合えて感謝です。長く続けて下さる様、応援させていただきます
Re: 応援してます
>morryさん
はじめまして!嬉しいお言葉をありがとうございます。
スカイリム&MODデビューされたばかりとのことで、当サイトが何らかのお役に立てれば嬉しいです。
最初は大変だと思いますが頑張ってください!
私も長く続けられるよう頑張ります(笑)
はじめまして!嬉しいお言葉をありがとうございます。
スカイリム&MODデビューされたばかりとのことで、当サイトが何らかのお役に立てれば嬉しいです。
最初は大変だと思いますが頑張ってください!
私も長く続けられるよう頑張ります(笑)
はじめまして
はじめまして。
つい先日スカイリムをエロ目的で購入しました(笑)
そして今日MODを入れてみようと思いこのサイトを参考にさせて頂き、MOを使いこのページで紹介されている全てのMODを入れてプレイしました。
ですが、最初のキャラメイクの時点で胸や尻などのスライダーが出ない、裸になるとCTDするなど起こりました。コメントのログを見ると全く同じことが起こった人がいたようなので、それを参考にXPMSをNexusModでは無い、ここで紹介されているサイトでダウンロードし、インストールを行いました。
すると最初のキャラメイクで胸や尻など無かったスライダーなどが多く出現しました(英語でしたが)。
しかしチュートリアル途中でCTD。
なので、XPMS以外のMODも全て(UNPB、CECなど)最初から再インストールし直しました。
すると今度はまた胸や尻のスライダーが無くなり、裸でCTDするようになりました。
ここまで自分で頑張ってみましたがどうにも上手くいきません。状況が分かりにくいかもしれませんが、解決策など分からないでしょうか?
長々と失礼しました。分かりやすい解説サイトに出当て良かったです。
つい先日スカイリムをエロ目的で購入しました(笑)
そして今日MODを入れてみようと思いこのサイトを参考にさせて頂き、MOを使いこのページで紹介されている全てのMODを入れてプレイしました。
ですが、最初のキャラメイクの時点で胸や尻などのスライダーが出ない、裸になるとCTDするなど起こりました。コメントのログを見ると全く同じことが起こった人がいたようなので、それを参考にXPMSをNexusModでは無い、ここで紹介されているサイトでダウンロードし、インストールを行いました。
すると最初のキャラメイクで胸や尻など無かったスライダーなどが多く出現しました(英語でしたが)。
しかしチュートリアル途中でCTD。
なので、XPMS以外のMODも全て(UNPB、CECなど)最初から再インストールし直しました。
すると今度はまた胸や尻のスライダーが無くなり、裸でCTDするようになりました。
ここまで自分で頑張ってみましたがどうにも上手くいきません。状況が分かりにくいかもしれませんが、解決策など分からないでしょうか?
長々と失礼しました。分かりやすい解説サイトに出当て良かったです。
Re: はじめまして
>yakumoさん
はじめまして!
まずはじめに、申し訳ないのですが記事を書いた時と今とでは各modのバージョンがかなり違うため、
現在はNexusで配布されているXPMSでも問題なかったりします。
スライダーが英語になるのは、XPMSのECE拡張スライダー(英語)でECEの日本語を上書きしてしまっているために起こります。詳しくは記事内に追記しておきましたので一読していただければと思います。
CTD問題は判断が難しいですね…。まず試して頂きたいのが、MODの適用順がUNPB→XPMS→ECEとなるようにドラッグ&ドロップで調整して、その後UNPB→XPMS→ECEの順にチェックを外す→オンにする、をやってみて頂けますでしょうか。それでダメでしたら、今度は同じ順で右クリック→Modの再インストールを試してみてください。
※XPMS独自スライダーを使う場合は、追記した部分にも書きましたがXPMSとECEの順序は逆になります
はじめまして!
まずはじめに、申し訳ないのですが記事を書いた時と今とでは各modのバージョンがかなり違うため、
現在はNexusで配布されているXPMSでも問題なかったりします。
スライダーが英語になるのは、XPMSのECE拡張スライダー(英語)でECEの日本語を上書きしてしまっているために起こります。詳しくは記事内に追記しておきましたので一読していただければと思います。
CTD問題は判断が難しいですね…。まず試して頂きたいのが、MODの適用順がUNPB→XPMS→ECEとなるようにドラッグ&ドロップで調整して、その後UNPB→XPMS→ECEの順にチェックを外す→オンにする、をやってみて頂けますでしょうか。それでダメでしたら、今度は同じ順で右クリック→Modの再インストールを試してみてください。
※XPMS独自スライダーを使う場合は、追記した部分にも書きましたがXPMSとECEの順序は逆になります
No title
お返事ありがとうございます。yakumoです。
まず書いてあるように一通りMODの適用順を揃え、チェックを外しオンにしてから起動したところ、キャラメイクはやはり一部スライダーが表示されませんでした。(英語表示すらない)
見た限りECEの追加スライダーが表示されていないようです。
なので、全てのMODを再び順番通りに再インストールしました。
しかしそれでもECEの追加スライダーは表示されませんでした。
ちなみに全裸になったらCTDするのは相変わらずです。
どれかのMODの設定を気付かない内に間違えているのかもしれません。もう既に何度かやり直しています。
お手数おかけして申し訳ありません。
まず書いてあるように一通りMODの適用順を揃え、チェックを外しオンにしてから起動したところ、キャラメイクはやはり一部スライダーが表示されませんでした。(英語表示すらない)
見た限りECEの追加スライダーが表示されていないようです。
なので、全てのMODを再び順番通りに再インストールしました。
しかしそれでもECEの追加スライダーは表示されませんでした。
ちなみに全裸になったらCTDするのは相変わらずです。
どれかのMODの設定を気付かない内に間違えているのかもしれません。もう既に何度かやり直しています。
お手数おかけして申し訳ありません。
Re: No title
>yakumoさん
うーん、困った問題ですね…。ちなみに、その状態でキャラのセーブは行えますでしょうか?
少し前に別の記事で他の方へしたコメントをそのまま引用しますが、
以前、ECEのEnhancedCharacterEdit.espやCharacterMakingExtender.espが何かの拍子に外れてしまっていた時は同じように大部分のスライダーが無い・キャラがセーブできないといった事がありましたが、それらのespは確実に有効になっていますでしょうか?
また、開発者様のサイトを読んでみると、
”追加スライダーが出ない場合
Data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender_plugin.dllが正しく導入されているか確認してみてください。”
との記述がありました。
これらは大丈夫そうでしょうか?
うーん、困った問題ですね…。ちなみに、その状態でキャラのセーブは行えますでしょうか?
少し前に別の記事で他の方へしたコメントをそのまま引用しますが、
以前、ECEのEnhancedCharacterEdit.espやCharacterMakingExtender.espが何かの拍子に外れてしまっていた時は同じように大部分のスライダーが無い・キャラがセーブできないといった事がありましたが、それらのespは確実に有効になっていますでしょうか?
また、開発者様のサイトを読んでみると、
”追加スライダーが出ない場合
Data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender_plugin.dllが正しく導入されているか確認してみてください。”
との記述がありました。
これらは大丈夫そうでしょうか?
No title
返信ありがとうございます。
キャラのセーブはできます。ECEのEnhancedCharacterEdit.espとCharacterMakingExtender.espはちゃんとチェックされているので有効になっていると思われます。
更に、CharacterMakingExtender_plugin.dllがあることも確認しました。
一応もう一度再MODを再インストールしました。
最初のキャラメイク、そしてShowRaceMenuでのキャラメイクでも相変わらず追加スライダーは確認できませんでした。
裸でのCTDも健在です。
キャラのセーブはできます。ECEのEnhancedCharacterEdit.espとCharacterMakingExtender.espはちゃんとチェックされているので有効になっていると思われます。
更に、CharacterMakingExtender_plugin.dllがあることも確認しました。
一応もう一度再MODを再インストールしました。
最初のキャラメイク、そしてShowRaceMenuでのキャラメイクでも相変わらず追加スライダーは確認できませんでした。
裸でのCTDも健在です。
Re: No title
>yakumoさん
それでは、espの並び順はどうでしょう?ECEをフルで入れている場合esm×1とesp×2が追加されるはずですが、
RaceCompatibility.esm
EnhancedCharacterEdit.esp
CharacterMakingExtender.esp
↑の並び順になっているでしょうか?
また、念のため確認ですがスカイリムはskse_loader.exeから起動されているでしょうか?
それでは、espの並び順はどうでしょう?ECEをフルで入れている場合esm×1とesp×2が追加されるはずですが、
RaceCompatibility.esm
EnhancedCharacterEdit.esp
CharacterMakingExtender.esp
↑の並び順になっているでしょうか?
また、念のため確認ですがスカイリムはskse_loader.exeから起動されているでしょうか?
No title
おお
本文もコメ欄でも親切だ
いやはや、凄く参考になりました
本文もコメ欄でも親切だ
いやはや、凄く参考になりました
Re: No title
>No Nameさん
コメント&賛辞をありがとうございます!
記事が参考になったのなら何よりです!
コメント&賛辞をありがとうございます!
記事が参考になったのなら何よりです!
No title
初めまして、わかりやすく説明されていて参考にしております。最近始めたばかりなのですが、私もECEのスライダーがでません。
現在までに試したこと
XP32 Maximum Skeleton Extended - LoversLabを導入しECEを再インストール
(XPMS Base Slider for ECE Userにはチェックはつけていません)
これがいまの現状です
http://uploda.cc/img/img550ae771edc7c.png
ECEとXPMSにフラグ?がないのですが、これは導入に失敗しているということでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
現在までに試したこと
XP32 Maximum Skeleton Extended - LoversLabを導入しECEを再インストール
(XPMS Base Slider for ECE Userにはチェックはつけていません)
これがいまの現状です
http://uploda.cc/img/img550ae771edc7c.png
ECEとXPMSにフラグ?がないのですが、これは導入に失敗しているということでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
ごじら
すみません
2015/03/20(00:19) No Nameで投稿したものです。ニューゲームで開始したら無事に反映されておりました。以前買い替え前のPCで試しで遊んだセーブデータでは反映されなっかたようでして・・・・
失礼いたしました。
今後もpinksky様サイトは参考にさせていただきたいと思います。また、疑問点があれば質問させてよろしいでしょうか?
2015/03/20(00:19) No Nameで投稿したものです。ニューゲームで開始したら無事に反映されておりました。以前買い替え前のPCで試しで遊んだセーブデータでは反映されなっかたようでして・・・・
失礼いたしました。
今後もpinksky様サイトは参考にさせていただきたいと思います。また、疑問点があれば質問させてよろしいでしょうか?
Re: ごじら
>ごじらさん
返信が遅くなりすみません!
ECE開発者様のブログ(ECEの記事)のコメント欄でも、何故かロードデータではスライダーが出ず、ニューゲームだと大丈夫だった、というコメントが散見されますね。何にせよ問題が解決したようでよかったです!
私自身は、恐らく導入に際してのトラブルは比較的少ない方だと思うので的確な助言ができないかもしれませんが、質問自体は全然OKです!
答えられる範囲でしかお答えできないと思いますがお気兼ねなくご質問ください^^
返信が遅くなりすみません!
ECE開発者様のブログ(ECEの記事)のコメント欄でも、何故かロードデータではスライダーが出ず、ニューゲームだと大丈夫だった、というコメントが散見されますね。何にせよ問題が解決したようでよかったです!
私自身は、恐らく導入に際してのトラブルは比較的少ない方だと思うので的確な助言ができないかもしれませんが、質問自体は全然OKです!
答えられる範囲でしかお答えできないと思いますがお気兼ねなくご質問ください^^
No title
初めまして、今日からエロMOD目当てで始めましたztと申します。
ブログの記事もわかりやすく、最初から順を追って進めてこれたのですが、
Skyrim Mod データベースのXP32 Maximum Skeletonのリンクが切れてしまっていて
ダウンロードすることが出来ませんでした・・・
nexus modsでXP32を探してみましたが、どれを入れたらいいのかわからず、。
もしご存知でしたら、類似品など教えていただけないでしょうか?
ブログの記事もわかりやすく、最初から順を追って進めてこれたのですが、
Skyrim Mod データベースのXP32 Maximum Skeletonのリンクが切れてしまっていて
ダウンロードすることが出来ませんでした・・・
nexus modsでXP32を探してみましたが、どれを入れたらいいのかわからず、。
もしご存知でしたら、類似品など教えていただけないでしょうか?
No title
↑自己解決しました^^;
リンク切れではなくnexus modsの年齢フィルター?が原因でしたorz
これのおかげでアダルトコンテンツ系が軒並みError表示になっていたみたいです。
リンク切れではなくnexus modsの年齢フィルター?が原因でしたorz
これのおかげでアダルトコンテンツ系が軒並みError表示になっていたみたいです。
Re: No title
>ztさん
解決されたようでよかったです。
年齢フィルターの件はやってしまいがちですね。私も最初同じ経験をしましたwある意味登竜門ですね…w
解決されたようでよかったです。
年齢フィルターの件はやってしまいがちですね。私も最初同じ経験をしましたwある意味登竜門ですね…w
No title
返信どうもです^^;
確かにMOD導入の登竜門的な気がします。
今回改めてお聞きしたいのですが、PinkSky様はこの記事のいくつか先で、AP導入する際
体型はこの記事の続きでUNP系のまま導入したのでしょうか?
(APではCBBEが推奨されていたようなので)
自分はUNP系のまま進めて導入した結果、男・女両方棒立ち状態で音声が流れ始めました。
(アラート表示で“Yep...that stupid NCG patch is shitting on your parade.
Please visit the patch's page for info on how to report this.”と出たのでパッチが間違っている?)
あと、おそらく男性の全裸MODが入っていなかったのが原因かと思い、いろいろ試したのですが
上手くいかず・・・
PinkSky様はどの男性用全裸MODを使用していますか?
Better males http://skyrim.2game.info/detail.php?id=2488 だとメインファイルが11個ほどありますが、スケルトン無しで、顔、Nude、Underwearを1種類ずつ入れればいいのでしょうか?
確かにMOD導入の登竜門的な気がします。
今回改めてお聞きしたいのですが、PinkSky様はこの記事のいくつか先で、AP導入する際
体型はこの記事の続きでUNP系のまま導入したのでしょうか?
(APではCBBEが推奨されていたようなので)
自分はUNP系のまま進めて導入した結果、男・女両方棒立ち状態で音声が流れ始めました。
(アラート表示で“Yep...that stupid NCG patch is shitting on your parade.
Please visit the patch's page for info on how to report this.”と出たのでパッチが間違っている?)
あと、おそらく男性の全裸MODが入っていなかったのが原因かと思い、いろいろ試したのですが
上手くいかず・・・
PinkSky様はどの男性用全裸MODを使用していますか?
Better males http://skyrim.2game.info/detail.php?id=2488 だとメインファイルが11個ほどありますが、スケルトン無しで、顔、Nude、Underwearを1種類ずつ入れればいいのでしょうか?
Re: No title
>ztさん
私がAPを入れた時は、UNPBのままでした。
アラート表示ですが、私はそのメッセージが出たことは無いのですが、ひょっとしてAPの他にAP NCG Patchを入れているのでしょうか??もし入れているのでしたら、外してみるとどうなるでしょうか。
NGCパッチ自体私は入れた事ないんですが、配布されているのは大分前のバージョンのAP用のパッチのようで、最新版に当てると不具合が起きるみたいです。
また、私がAPを使っていた時点では男性関係のMODは一切入れてなかったはずですね。
それでも問題なく動いていました。
後にSexLab関連をインストールした時に初めて男性の全裸MODを入れましたが、その時はBetter malesではなく4uDIKs Real bodyを入れました。
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=6667
今でもその時の4uDIKs Real bodyのまま変えてなかったりします。
というわけでBetter malesは入れた事がないのでちょっとわかりません…;すみません。
私がAPを入れた時は、UNPBのままでした。
アラート表示ですが、私はそのメッセージが出たことは無いのですが、ひょっとしてAPの他にAP NCG Patchを入れているのでしょうか??もし入れているのでしたら、外してみるとどうなるでしょうか。
NGCパッチ自体私は入れた事ないんですが、配布されているのは大分前のバージョンのAP用のパッチのようで、最新版に当てると不具合が起きるみたいです。
また、私がAPを使っていた時点では男性関係のMODは一切入れてなかったはずですね。
それでも問題なく動いていました。
後にSexLab関連をインストールした時に初めて男性の全裸MODを入れましたが、その時はBetter malesではなく4uDIKs Real bodyを入れました。
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=6667
今でもその時の4uDIKs Real bodyのまま変えてなかったりします。
というわけでBetter malesは入れた事がないのでちょっとわかりません…;すみません。
No title
早速返信ありがとうございます!
!この時点では男性MOD入れなくても動くんですね。
ご指摘の通りNCGパッチを外したらアラートは出なくなりました。
男性MODは顔・身体1種類ずつで普通に表示されるようになりました。
あと、少し勘違いをしていたのですが、SexLabは体型がCBBE限定というわけではないのですね。
導入に行き詰って改めてTESLabwiki体型MODを見ていてUNPBの優秀さに気がついたり・・・。
!この時点では男性MOD入れなくても動くんですね。
ご指摘の通りNCGパッチを外したらアラートは出なくなりました。
男性MODは顔・身体1種類ずつで普通に表示されるようになりました。
あと、少し勘違いをしていたのですが、SexLabは体型がCBBE限定というわけではないのですね。
導入に行き詰って改めてTESLabwiki体型MODを見ていてUNPBの優秀さに気がついたり・・・。
Re: No title
>ztさん
そうですね~、SexLabを動かすのに体型はそれほど関係ないですね。
細かく見れば、極端なタイプの体型の場合体の干渉とかあるかもしれませんが…。
UNPBは使用していた頃特に優秀さは実感しませんでしたが、インストーラは優秀だったかもですね。
そうですね~、SexLabを動かすのに体型はそれほど関係ないですね。
細かく見れば、極端なタイプの体型の場合体の干渉とかあるかもしれませんが…。
UNPBは使用していた頃特に優秀さは実感しませんでしたが、インストーラは優秀だったかもですね。
No title
初めまして、すみませんが、ちょっと聞きたいことがありますが....
最近このブログで知り、Skyrimを購入しました。MOとSKSEを通じてEnhanced Character Edit、Adorable FaceとFair Skin Complexionを導入しました。そしてCTDも起こらなくて、最初もいろいろ調整できますが、その後はどうやってキャラエディットできますか?ゲーム中にキャラエディットできませんか?あるいは何かMODが必要ですか?
最近このブログで知り、Skyrimを購入しました。MOとSKSEを通じてEnhanced Character Edit、Adorable FaceとFair Skin Complexionを導入しました。そしてCTDも起こらなくて、最初もいろいろ調整できますが、その後はどうやってキャラエディットできますか?ゲーム中にキャラエディットできませんか?あるいは何かMODが必要ですか?
Re: No title
>けんさん
初めまして!ブログを見てくださってありがとうございます。
ニューゲーム時だけでなくその後もキャラエディットする方法ですが、この記事の次の記事で紹介している「ShowRaceMenu Alternative」というMODを入れると、専用のシャウトでいつでも行えるようになります(一応コンソールからもエディットに入れるのですが上記MODの使用を推奨します)
ちなみに、私はキャラエディット専用の個室にワープする最新バージョンの3.0.0ではなく、その場でエディットできる2.0.0を使っています。
初めまして!ブログを見てくださってありがとうございます。
ニューゲーム時だけでなくその後もキャラエディットする方法ですが、この記事の次の記事で紹介している「ShowRaceMenu Alternative」というMODを入れると、専用のシャウトでいつでも行えるようになります(一応コンソールからもエディットに入れるのですが上記MODの使用を推奨します)
ちなみに、私はキャラエディット専用の個室にワープする最新バージョンの3.0.0ではなく、その場でエディットできる2.0.0を使っています。
No title
問題は解決しました!ありがとうございました!!私は先日スカイリムを購入して以来、暇の時間は全部MODを研究して、睡眠不足となってしまいました!MODの世界はさすがに広いなあ!!まだまだ勉強しなくてはいけないようです
No title
初めまして。先日skyrimを購入しせっかくなので体型modを導入したいということでこちらのブログを参考にさせていただきました!
この記事のとうりに作業を進め、さてキャラを作るぞとなった時問題が起こりました。
キャラメイク画面の重量?のバーを一番左に設定したキャラにはTKBがあるのですが、一番右に設定したキャラにはTKBがありませんでした
胸の大きさ等は変化するのですが埋もれてしまっているということでしょうか?
体型はUNPBです。
お手数ですがTKBを見たいので教えていただけると助かります!!
この記事のとうりに作業を進め、さてキャラを作るぞとなった時問題が起こりました。
キャラメイク画面の重量?のバーを一番左に設定したキャラにはTKBがあるのですが、一番右に設定したキャラにはTKBがありませんでした
胸の大きさ等は変化するのですが埋もれてしまっているということでしょうか?
体型はUNPBです。
お手数ですがTKBを見たいので教えていただけると助かります!!
Re: No title
>panさん
初めまして!ブログを見て下さってありがとうございます。
問題の件ですが、重量スライダーで体型はしっかり変化しているとのことですので、問題はテクスチャかもしれません。この記事の通りに、ということはSG Female Textures Renewalを入れたものと思いますが、ひょっとしたらUNP用ではなくCBBE用のテクスチャを入れてしまってはいないでしょうか?
初めまして!ブログを見て下さってありがとうございます。
問題の件ですが、重量スライダーで体型はしっかり変化しているとのことですので、問題はテクスチャかもしれません。この記事の通りに、ということはSG Female Textures Renewalを入れたものと思いますが、ひょっとしたらUNP用ではなくCBBE用のテクスチャを入れてしまってはいないでしょうか?
No title
今現在XP32 Maximum Skeletonが消えてるっぽくて代わりにその後継版が出てるんですけど、そっちの導入の方法が(ってかひっすMODのほうが)わけわかめなんですが、もしこのサイトで解説されていましたらごめんなさい
教えてくれませんか
教えてくれませんか
No title
ゴメンなシア
消えてませんでした
消えてませんでした