コメント
No title
はじめまして
自分が成功した場合は
moを最初に「管理者として実行」で起動した後、finsのファイルをmoで取り込み、
あとはこのブログで書かれているようにすれば普通に成功いたしました。
おためしあれ
自分が成功した場合は
moを最初に「管理者として実行」で起動した後、finsのファイルをmoで取り込み、
あとはこのブログで書かれているようにすれば普通に成功いたしました。
おためしあれ
Re: No title
>No Name様
コメントありがとうございます!
「管理者として実行」について触れるのをすっかり失念していました;
記事内にも追記しておこうと思います。情報ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
「管理者として実行」について触れるのをすっかり失念していました;
記事内にも追記しておこうと思います。情報ありがとうございました!
No title
はじめまして!
今更ながらSkyrimをやり始めた新参者です。
自分もMO使用者で、モーション系modに手を出し始めたのですが
FNISがうまく動かずに心折れかけながらググるうちにpinkskyさんの記事にたどり着きました。
まさに今自分が探していた情報が、とても丁寧明快にまとめられており
手順をまねさせて頂いたところ無事に導入できました!
本当にありがとうございました!
他の記事も楽しく読ませて頂いております^^
今後の更新も楽しみにしております~
今更ながらSkyrimをやり始めた新参者です。
自分もMO使用者で、モーション系modに手を出し始めたのですが
FNISがうまく動かずに心折れかけながらググるうちにpinkskyさんの記事にたどり着きました。
まさに今自分が探していた情報が、とても丁寧明快にまとめられており
手順をまねさせて頂いたところ無事に導入できました!
本当にありがとうございました!
他の記事も楽しく読ませて頂いております^^
今後の更新も楽しみにしております~
Re: No title
>じゃがりこーんさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
そしてFNISの導入成功おめでとうございます!
導入時は私も同様に心が折れかけたのをよく覚えていますw
記事がお役に立ててよかったです!
はじめまして!コメントありがとうございます。
そしてFNISの導入成功おめでとうございます!
導入時は私も同様に心が折れかけたのをよく覚えていますw
記事がお役に立ててよかったです!
No title
こちらのサイトのおかげでずっと入れられなかったクリエイチャーパックを入れることが出来ました!
大変感謝しています、ありがとうございます
大変感謝しています、ありがとうございます
Re: No title
>ルイボスさん
コメントありがとうございます!
Creature Pack然り、FNIS周りはMOD導入の鬼門の一つですよね。記事がお役に立てたようでよかったです!
コメントありがとうございます!
Creature Pack然り、FNIS周りはMOD導入の鬼門の一つですよね。記事がお役に立てたようでよかったです!
No title
シンボリックリンクをSkyrimのDataフォルダ内に作るってとこが意味わからん・・・
Re: No title
>No Nameさん
シンボリックリンクはざっくり説明すると、あたかも実体ファイル(フォルダ)のように扱えるショートカットのようなものですね。通常コマンドプロンプトから作成するんですが、http://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html ←のように右クリックから簡単にシンボリックリンクを作成できるようにする補助ソフトもあります。
普通のコピーですとMO>FNIS Behavior内のtoolsフォルダと、コピーしたSkyrim>Data内のtoolsフォルダとで同じフォルダ(とその中身)がダブってしまうのが気になったので私はシンボリックリンクにしましたが、記事にもあるように普通のコピー&ペーストでも大丈夫だと思います。
MO>mods>FNIS Behavior>toolsフォルダをコピーして、Skyrim>Data内に貼り付けすればOKです!
シンボリックリンクはざっくり説明すると、あたかも実体ファイル(フォルダ)のように扱えるショートカットのようなものですね。通常コマンドプロンプトから作成するんですが、http://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html ←のように右クリックから簡単にシンボリックリンクを作成できるようにする補助ソフトもあります。
普通のコピーですとMO>FNIS Behavior内のtoolsフォルダと、コピーしたSkyrim>Data内のtoolsフォルダとで同じフォルダ(とその中身)がダブってしまうのが気になったので私はシンボリックリンクにしましたが、記事にもあるように普通のコピー&ペーストでも大丈夫だと思います。
MO>mods>FNIS Behavior>toolsフォルダをコピーして、Skyrim>Data内に貼り付けすればOKです!
No title
MOを使ってやったのですが
モーションの魔法(青紫)は使えるのですが何も変化が起きません。
何故でしょうか?
モーションの魔法(青紫)は使えるのですが何も変化が起きません。
何故でしょうか?
Re: No title
>金八さん
青紫の魔法は使えるとのことですが、Idle Selectionでポーズを選んでから使用されているでしょうか?
FNIS Behaviorのインストールが成功していてGenerateFNISforUsersも正常に動作していれば、Idle Selection→Target(自分にかける場合はSelf)でポーズが取れるはずですが…
もしGenerateFNISforUsersでエラーなど出ていないのにどうしてもポーズが取れないのであれば、一旦他のポーズModを試したり、ShowPoseMenu http://sesamin.tumblr.com/showposemenu で追加される魔法をお試しになって見てください。
青紫の魔法は使えるとのことですが、Idle Selectionでポーズを選んでから使用されているでしょうか?
FNIS Behaviorのインストールが成功していてGenerateFNISforUsersも正常に動作していれば、Idle Selection→Target(自分にかける場合はSelf)でポーズが取れるはずですが…
もしGenerateFNISforUsersでエラーなど出ていないのにどうしてもポーズが取れないのであれば、一旦他のポーズModを試したり、ShowPoseMenu http://sesamin.tumblr.com/showposemenu で追加される魔法をお試しになって見てください。
No title
返信ありがとうございます
何故か上手くいきません。
詳しくポーズの追加方法教えてもらえますか?
何故か上手くいきません。
詳しくポーズの追加方法教えてもらえますか?
Re: No title
>金八さん
ポーズの追加方法ですが、例えばPinup Poser(http://mod.dysintropi.me/pinup-poser-s1-15/)を追加するとして、
まずは普通のMODと同じようにインストールし、その後MOからGenerateFNISforUsersを実行、
Update FNIS Behavior → Consistence Check と進んで、処理が終わったらExitで終了します。
(当記事の本文で書いてある内容は、MOだと上記手順でエラーが出るのでその回避方法を紹介したものです)
そしてSkyrimを起動すると、大抵のポーズMODはポーズを選ぶ呪文・選んだポーズを自分がとる呪文・相手にポーズをとらせる呪文などが追加されるのでそれらを試してみてきちんとポーズが取れれば成功です。
今後、別のポーズMODを追加していく場合、追加のたびに上記手順を行います。
一つ前のコメントで紹介したShowPoseMenuは、あらゆるポーズMODのポーズ選択・実行の呪文を一つにまとめたMODです。(使用するには対応しているポーズMODを別途インストールしておく必要があります。例で挙げたPinup Poserもその一つです)
ポーズの追加方法ですが、例えばPinup Poser(http://mod.dysintropi.me/pinup-poser-s1-15/)を追加するとして、
まずは普通のMODと同じようにインストールし、その後MOからGenerateFNISforUsersを実行、
Update FNIS Behavior → Consistence Check と進んで、処理が終わったらExitで終了します。
(当記事の本文で書いてある内容は、MOだと上記手順でエラーが出るのでその回避方法を紹介したものです)
そしてSkyrimを起動すると、大抵のポーズMODはポーズを選ぶ呪文・選んだポーズを自分がとる呪文・相手にポーズをとらせる呪文などが追加されるのでそれらを試してみてきちんとポーズが取れれば成功です。
今後、別のポーズMODを追加していく場合、追加のたびに上記手順を行います。
一つ前のコメントで紹介したShowPoseMenuは、あらゆるポーズMODのポーズ選択・実行の呪文を一つにまとめたMODです。(使用するには対応しているポーズMODを別途インストールしておく必要があります。例で挙げたPinup Poserもその一つです)
No title
ポーズ追加は skyrim フォルダの中にある meshes に導入するのでしょうか?
あと
MOはGenerateFNISforUsers実行のみという事でしょうか?
(MOでポーズMODを導入してはいけない)
あと
MOはGenerateFNISforUsers実行のみという事でしょうか?
(MOでポーズMODを導入してはいけない)
Re: No title
>金八さん
いえ、ポーズMODの追加自体はMOで入れていってしまって大丈夫です。
Skyrim本体に関わるのは、当記事で書いてある手順(FNIS本体のインストール)の時のみですね。
いえ、ポーズMODの追加自体はMOで入れていってしまって大丈夫です。
Skyrim本体に関わるのは、当記事で書いてある手順(FNIS本体のインストール)の時のみですね。
No title
Pinup Poser導入しましたが指輪と魔法は出てくるのですがセレクトを指定しても全く変化しません。。。
Re: No title
>金八さん
うーん、ではFNIS自体のインストールに問題があるのかも…?GenerateFNISforUsersを使用した時に何かエラーメッセージなどは出ていませんか?
うーん、ではFNIS自体のインストールに問題があるのかも…?GenerateFNISforUsersを使用した時に何かエラーメッセージなどは出ていませんか?
No title
FNIS Behaviorのみでやってもセレクトや魔法は使えるのですが
セレクト画面が出て来て例えばc1選んで1選んでも何も変化がありません。
セレクト画面が出て来て例えばc1選んで1選んでも何も変化がありません。
Re: No title
>金八さん
いえ、それはFNIS Spellsですよね?それはFNIS本体というよりかはポーズMODなので、GenerateFNISforUsers(この記事の二枚目の画像のツール)を使用した時に何らかのエラーメッセージは出ていないでしょうか?
いえ、それはFNIS Spellsですよね?それはFNIS本体というよりかはポーズMODなので、GenerateFNISforUsers(この記事の二枚目の画像のツール)を使用した時に何らかのエラーメッセージは出ていないでしょうか?
No title
fnisを入れなおして"GENDER~"と"SKELETON~"にチェック入れたら起動しました。
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
Re: No title
>金八さん
おお、動きましたか!あまり的確な助言ができずすみませんでした;問題が解決して何よりです!
おお、動きましたか!あまり的確な助言ができずすみませんでした;問題が解決して何よりです!
No title
MOでこれを入れようとして全然成功せず、DBのコメントで同じ症状の人を探しても一定期間過ぎたら削除されてしまうので見つからず、泣きながらこの記事を見つけて祈るように試したら無事に導入できました!!
本当にありがとうございます、感謝です!!
本当にありがとうございます、感謝です!!
Re: No title
>No Nameさん
FNIS導入成功おめでとうございます!お役に立ててよかったです!
FNIS導入成功おめでとうございます!お役に立ててよかったです!
No title
こちらのブルグのおかげでなんとかmod導入できました、ありがとうございます!
質問なのですがブログ主さんは胸のコリジョン化はしていますか?
Sexy idle AnimationのIdle2の導入はできたのですが胸が固まったままで詰んでいます・・
mod構成はこちらで紹介されてるのがほとんどなのですが、色々試してもうまくいきませんでした。
質問なのですがブログ主さんは胸のコリジョン化はしていますか?
Sexy idle AnimationのIdle2の導入はできたのですが胸が固まったままで詰んでいます・・
mod構成はこちらで紹介されてるのがほとんどなのですが、色々試してもうまくいきませんでした。
Re: No title
>fazzさん
いえいえ、お役に立てて何よりです!
胸のコリジョン化ですが、以前はさせていましたね~。
HDT Physics Extentions + HDT Bounce and Jiggles + HDT Havok Collisions Objectでできていました。
色々試されたそうですが、上記の組み合わせでも駄目でしょうか?
ちなみに今はコリジョン化していない理由は、装備MODを作り始めるようになってHavok Objectが邪魔になってしまったからです;(44番スロットを占有してしまうため)
いえいえ、お役に立てて何よりです!
胸のコリジョン化ですが、以前はさせていましたね~。
HDT Physics Extentions + HDT Bounce and Jiggles + HDT Havok Collisions Objectでできていました。
色々試されたそうですが、上記の組み合わせでも駄目でしょうか?
ちなみに今はコリジョン化していない理由は、装備MODを作り始めるようになってHavok Objectが邪魔になってしまったからです;(44番スロットを占有してしまうため)
No title
HDT Havok Collisions Objectの装備をしていませんでした・・・装備品だったんですね!
ちゃんと上記の組み合わせでできました!
見本の動画みたいに綺麗に動かないのはXPMSE ではなくXPMS を使用していたり
体型との相性もあるんでしょうかね。
XPMSEは複雑そうで見送っていたんですが、調べて挑戦してみます!
ありがとうございました!
ちゃんと上記の組み合わせでできました!
見本の動画みたいに綺麗に動かないのはXPMSE ではなくXPMS を使用していたり
体型との相性もあるんでしょうかね。
XPMSEは複雑そうで見送っていたんですが、調べて挑戦してみます!
ありがとうございました!
Re: No title
>fazzさん
装備なしでもコリジョン化する方法もあるみたいなんですが、そこまでこだわりたい分野でもなかったのでお手軽に装備タイプのものを使っていましたね~。
「今入れている美化MOD」の記事はまだ更新していなかったのですが、実は紹介しているXPMSではなくて現在はXPMSEを使ってたりします。XPMSEのインストール自体はそこまで複雑ではなかったですね~(インストーラの項目をちゃんとは把握していませんがw)。ただ、キャラエディットにECEを使用されているのでしたら、そのままでは一部のスライダーが使えなくなってしまうので、ECEのmeshes\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\humanraces_slider.iniをXPMSEに付いてくる同ファイルで上書きされている状態にしなければなりません。MODの適用順には注意が必要ですね!
装備なしでもコリジョン化する方法もあるみたいなんですが、そこまでこだわりたい分野でもなかったのでお手軽に装備タイプのものを使っていましたね~。
「今入れている美化MOD」の記事はまだ更新していなかったのですが、実は紹介しているXPMSではなくて現在はXPMSEを使ってたりします。XPMSEのインストール自体はそこまで複雑ではなかったですね~(インストーラの項目をちゃんとは把握していませんがw)。ただ、キャラエディットにECEを使用されているのでしたら、そのままでは一部のスライダーが使えなくなってしまうので、ECEのmeshes\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\humanraces_slider.iniをXPMSEに付いてくる同ファイルで上書きされている状態にしなければなりません。MODの適用順には注意が必要ですね!
FNIS
https://www.youtube.com/watch?v=VpOuGN-yr6E でModOrganizerでFNISの使い方を説明してます。(英語ですが)
FNISをModOrganizerで導入後 GenerateFNISforUsers.exeをModOrganizerで起動して何もしないでEXITで終了して出てきたウインドウはキャンセルボタンを押して終わらせます。ModOrganizerの左のウインドウのOverwriteをダブルクリックして開きファイルを展開していくと~LINK.txtがありますのでこれを左のウインドウのFores New Idles in Skyrim - FNISにドラッグ&ドロップすればいいみたいです。残りは消してもいいです。
私の環境ではうまくいきました。
後、アニメーションModをいれてFNISを使うとModOrganizerのOverwriteにデータができますが、Mod化してそのアニメーションModを使うときチェックを入れればいいみたいです。(まだ確認出来ていませんが。)
いろいろと参考にさせていただいてます。
FNISをModOrganizerで導入後 GenerateFNISforUsers.exeをModOrganizerで起動して何もしないでEXITで終了して出てきたウインドウはキャンセルボタンを押して終わらせます。ModOrganizerの左のウインドウのOverwriteをダブルクリックして開きファイルを展開していくと~LINK.txtがありますのでこれを左のウインドウのFores New Idles in Skyrim - FNISにドラッグ&ドロップすればいいみたいです。残りは消してもいいです。
私の環境ではうまくいきました。
後、アニメーションModをいれてFNISを使うとModOrganizerのOverwriteにデータができますが、Mod化してそのアニメーションModを使うときチェックを入れればいいみたいです。(まだ確認出来ていませんが。)
いろいろと参考にさせていただいてます。
Re: FNIS
>might6さん
情報ありがとうございます!一旦キャンセルして~LINK.txtを移動する方法ですが、どこだったかは失念してしまいましたが日本語で説明してらっしゃるブログを見かけたことがあります。その時に試してみたのですが私の環境ではできなかったですね…;
また今回情報を頂いてから、丁度いい機会と思いFNISを5.1.1から6.2にアップデートしてみたのですが、やはり私の場合Skyrim本体にtoolsフォルダをコピー(またはシンボリックリンクで複製)しなければ正常に動かせませんでした。
残念ながら私の環境ではうまく行きませんでしたが、~LINK.txtの移動で解決する方もいらっしゃるみたいですね。
有用な情報をありがとうございます!
情報ありがとうございます!一旦キャンセルして~LINK.txtを移動する方法ですが、どこだったかは失念してしまいましたが日本語で説明してらっしゃるブログを見かけたことがあります。その時に試してみたのですが私の環境ではできなかったですね…;
また今回情報を頂いてから、丁度いい機会と思いFNISを5.1.1から6.2にアップデートしてみたのですが、やはり私の場合Skyrim本体にtoolsフォルダをコピー(またはシンボリックリンクで複製)しなければ正常に動かせませんでした。
残念ながら私の環境ではうまく行きませんでしたが、~LINK.txtの移動で解決する方もいらっしゃるみたいですね。
有用な情報をありがとうございます!
No title
MOだけで完結する方法を見つけたので書いておきます。
FNISをMOでインストールしてから、下記の設定でMOからGeneratorを実行するだけです。
Binary:
D:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\Mod Organizer\mods\FNIS Behavior\tools\GenerateFNIS_for_Users\GenerateFNISforUsers.exe
Start in:
D:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\Data
既存セーブデータでやる場合、一定時間経過後CTD(何がトリガーになっているかわからない)
ですが、セーブしてからロードすると安定しました。
FNISをMOでインストールしてから、下記の設定でMOからGeneratorを実行するだけです。
Binary:
D:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\Mod Organizer\mods\FNIS Behavior\tools\GenerateFNIS_for_Users\GenerateFNISforUsers.exe
Start in:
D:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\Data
既存セーブデータでやる場合、一定時間経過後CTD(何がトリガーになっているかわからない)
ですが、セーブしてからロードすると安定しました。
Re: No title
>さすらいパンダさん
お返事が遅れてすみません、情報ありがとうございます!
早速試してみましたが問題なく動きました!
なるほど、開始フォルダ設定を本体のDataにすればよかったのですね。
toolsフォルダを移すよりもこちらの方が大分スマートですね。
この方法は近々ちゃんと記事にしたいと思います。ありがとうございました!
お返事が遅れてすみません、情報ありがとうございます!
早速試してみましたが問題なく動きました!
なるほど、開始フォルダ設定を本体のDataにすればよかったのですね。
toolsフォルダを移すよりもこちらの方が大分スマートですね。
この方法は近々ちゃんと記事にしたいと思います。ありがとうございました!
No title
はじめまして、いつもmod導入などでお世話になっています。
記事に関係ないことで申し訳ないのですが、ssに映っているキャラの防具に関する詳細をよければ教えていただけないでしょうか?
記事に関係ないことで申し訳ないのですが、ssに映っているキャラの防具に関する詳細をよければ教えていただけないでしょうか?
Re: No title
>No Nameさん
はじめまして!
当記事のSSのキャラが装備している防具ですが、NPRさんのShanoa Armor(http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/52431/?)に、No Skirtのパッチを当てたものになります(http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/52905/?)
はじめまして!
当記事のSSのキャラが装備している防具ですが、NPRさんのShanoa Armor(http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/52431/?)に、No Skirtのパッチを当てたものになります(http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/52905/?)
No title
>管理人さん
詳細な情報提供ありがとうございます。
早速入れてみようとお思います。
今後も楽しい記事を心待ちにしております。
詳細な情報提供ありがとうございます。
早速入れてみようとお思います。
今後も楽しい記事を心待ちにしております。
No title
このサイトでようやくアニメーションできました。
感謝します。
MO使ってる場合はこうするんですね。
感謝します。
MO使ってる場合はこうするんですね。
本当にありがとう
11時間かけてたった今ようやくFNIS導入できました
このブログがなかったら俺、終わってました
このブログがなかったら俺、終わってました