コメント
No title
またまた質問なのですが・・・・
ENSE - Eye colours with New Style Eyelashes は、どのMODフォルダに入れればよいですか?
ENSE - Eye colours with New Style Eyelashes は、どのMODフォルダに入れればよいですか?
Re: No title
>二助さん
この記事のENSE - Eye colours with New Style Eyelashesのダウンロードリンクからダウンロードした圧縮ファイルを自分で解凍すると、中に5つほど圧縮ファイルが入っていますが、その一つ一つがサイズ別(一つはオッドアイ仕様)のModになっています。その中から自分で適切なものを選んで、後は普通にインストールします。
ちなみに私の場合ですと2048X2048 HDというのを入れています。どのサイズを選ぶのかというのは見た目の綺麗さと負荷(PCスペック)を天秤にかけて選べば良いと思います。
この記事のENSE - Eye colours with New Style Eyelashesのダウンロードリンクからダウンロードした圧縮ファイルを自分で解凍すると、中に5つほど圧縮ファイルが入っていますが、その一つ一つがサイズ別(一つはオッドアイ仕様)のModになっています。その中から自分で適切なものを選んで、後は普通にインストールします。
ちなみに私の場合ですと2048X2048 HDというのを入れています。どのサイズを選ぶのかというのは見た目の綺麗さと負荷(PCスペック)を天秤にかけて選べば良いと思います。
No title
はじめまして!
まだスカイリムを購入したばかりで、MODの導入方法を調べているうちにここにたどり着きました。
丁寧に解説されており、とても助けになりました。ありがとうございました!
どうしても自分では解決出来ないことがあって一つ質問があります。
自分も「SeveNBase TBBP」を導入してるんですけど、併用推奨MODである「Remodeled Armor for SeveNBase - 7B BombShell HDT TBBP」を入れて実際に装備させてみると、足首にわずかな隙間が出来てしまいます。裸時には問題ありません。
「SeveNBase Bombshell NUDE more BOUNCE」の方に入れ替えてみると特に問題ないので、TBBP版のメッシュに原因があるんじゃないのかなと考えております。
pinkskyさんの環境だと特に問題ありませんか?
まだスカイリムを購入したばかりで、MODの導入方法を調べているうちにここにたどり着きました。
丁寧に解説されており、とても助けになりました。ありがとうございました!
どうしても自分では解決出来ないことがあって一つ質問があります。
自分も「SeveNBase TBBP」を導入してるんですけど、併用推奨MODである「Remodeled Armor for SeveNBase - 7B BombShell HDT TBBP」を入れて実際に装備させてみると、足首にわずかな隙間が出来てしまいます。裸時には問題ありません。
「SeveNBase Bombshell NUDE more BOUNCE」の方に入れ替えてみると特に問題ないので、TBBP版のメッシュに原因があるんじゃないのかなと考えております。
pinkskyさんの環境だと特に問題ありませんか?
No title
すみません。自己解決しました。
「SeveNBase Bombshell NUDE more BOUNCE 3.2」にフィットするように製作されており、それ以外の体系だとおかしくなるみたいですね
一応、TBBP版でもweight sliderをいじってごまかすことが出来ました。
「SeveNBase Bombshell NUDE more BOUNCE 3.2」にフィットするように製作されており、それ以外の体系だとおかしくなるみたいですね
一応、TBBP版でもweight sliderをいじってごまかすことが出来ました。
Re: No title
>タロさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
問題の件ですが、タロさんがお気づきになったように、体に装備するタイプの防具は体のメッシュが同梱されている為に起こってしまうものと思われますね。
体防具の場合は体部分だけ同梱のものに差し替えられ、手・足は元の体型のものが表示されることになるのでそのせいではないかなと思います(体以外の箇所にも範囲が及ぶ防具の場合は例外ですが)
ただ、実は私の環境ではTBBP体型+Remodeled Armorでも、足首に隙間が出てなかったりします…; → http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/2014123112421657f.jpg
TBBPはBombshellに比べると若干古いMODなので、装備まわりで色々と都合の悪い点もあるかもしれませんね。この記事でTBBP使用中と書いていますが、Bombshell向けの装備を作ったりしている都合上、実はTBBPとBombshellを行ったりきたりしていて、今現在はBombshellを有効化していることの方が多かったりします;
はじめまして!コメントありがとうございます。
問題の件ですが、タロさんがお気づきになったように、体に装備するタイプの防具は体のメッシュが同梱されている為に起こってしまうものと思われますね。
体防具の場合は体部分だけ同梱のものに差し替えられ、手・足は元の体型のものが表示されることになるのでそのせいではないかなと思います(体以外の箇所にも範囲が及ぶ防具の場合は例外ですが)
ただ、実は私の環境ではTBBP体型+Remodeled Armorでも、足首に隙間が出てなかったりします…; → http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/2014123112421657f.jpg
TBBPはBombshellに比べると若干古いMODなので、装備まわりで色々と都合の悪い点もあるかもしれませんね。この記事でTBBP使用中と書いていますが、Bombshell向けの装備を作ったりしている都合上、実はTBBPとBombshellを行ったりきたりしていて、今現在はBombshellを有効化していることの方が多かったりします;
No title
わざわざSSまで撮影していただきありがとうございます!
pinkskyさんの環境だと隙間が出来ることはないんですね~羨ましいです。
なるほど、そのような理由で手足に隙間が出来てしまうんですね・・・
勉強になりました。つまり、現在の私の環境で隙間をなくすには
nifskope等のツールを使いメッシュの改造が必要になるということですかね。
ちょっと今の自分には不可能ですねw
一度キャラクリに関わるMODを全て再インストールしてみたんですけど、手足に隙間が出来たままで改善しませんでした。TBBP化は諦めようとしていたんですが、Remodeled Armorに付属されていたメッシュを自キャラに移植したところ、裸時、防具装着時共に隙間をなくすことが出来ました!
SeveNBase TBBPに比べてあまり揺れなくなりましたがこれで行こうと思います。
pinkskyさんの環境だと隙間が出来ることはないんですね~羨ましいです。
なるほど、そのような理由で手足に隙間が出来てしまうんですね・・・
勉強になりました。つまり、現在の私の環境で隙間をなくすには
nifskope等のツールを使いメッシュの改造が必要になるということですかね。
ちょっと今の自分には不可能ですねw
一度キャラクリに関わるMODを全て再インストールしてみたんですけど、手足に隙間が出来たままで改善しませんでした。TBBP化は諦めようとしていたんですが、Remodeled Armorに付属されていたメッシュを自キャラに移植したところ、裸時、防具装着時共に隙間をなくすことが出来ました!
SeveNBase TBBPに比べてあまり揺れなくなりましたがこれで行こうと思います。
Re: No title
>タロさん
あまりお役に立てず申し訳ないです;
私もニコイチにしてみたりとか色々試してた時期があったので、足首に関してはもしかしたら気づかないうちに直してしまっていたのかもしれません…と思ったんですが、よくよくチェックしてみたら私が入れてるRemodeled~は、現行の最新版ver2.5ではなくてver1.2で止まってました(´▽`;)そのおかげだったのかもしれませんね~;
あまりお役に立てず申し訳ないです;
私もニコイチにしてみたりとか色々試してた時期があったので、足首に関してはもしかしたら気づかないうちに直してしまっていたのかもしれません…と思ったんですが、よくよくチェックしてみたら私が入れてるRemodeled~は、現行の最新版ver2.5ではなくてver1.2で止まってました(´▽`;)そのおかげだったのかもしれませんね~;
No title
こんにちは!
最近スカイリムを購入しMODの導入にブログ大変参考にさせてもらっています
ふと疑問なのですが過去の記事では体型MODにUNPBを導入していたようですが
現在SeveNBase TBBPの導入に変更したのにはどんな理由なのでしょう???
最近スカイリムを購入しMODの導入にブログ大変参考にさせてもらっています
ふと疑問なのですが過去の記事では体型MODにUNPBを導入していたようですが
現在SeveNBase TBBPの導入に変更したのにはどんな理由なのでしょう???
Re: No title
>ノルドさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
UNPBからSeveNBaseに変えた理由ですが、きっかけはUNPBだとRemodeled Armorというバニラ装備の置き換えMODがDLCに対応していなかった(現在はわかりませんが)からですね~。
あとは、比較的最近の防具MODはSeveNBase向けで作られる事が多い気がする、という理由もありますね。
はじめまして!コメントありがとうございます。
UNPBからSeveNBaseに変えた理由ですが、きっかけはUNPBだとRemodeled Armorというバニラ装備の置き換えMODがDLCに対応していなかった(現在はわかりませんが)からですね~。
あとは、比較的最近の防具MODはSeveNBase向けで作られる事が多い気がする、という理由もありますね。
No title
ふむふむ、Remodeled Armorの記事拝見いたしましたが確かにこれはかわいいw
MOD変更も納得です!
防具はまだ未導入ですが導入するときはまた記事参考にさせていただきます^^
MOD変更も納得です!
防具はまだ未導入ですが導入するときはまた記事参考にさせていただきます^^
No title
唐突ですいません
使用しているENBはなんでしょうか?
使用しているENBはなんでしょうか?
Re: No title
No title
はじめまして!スカイリムで初めてMODを導入する際、PinkskyさんのMOD導入記事を参考にさせていただきました。内容がとてもわかりやすくてとても助かりました。ありがとうございます。
ですがちょっと困ったことというか、わからない点があったので質問させてください。
XPMS、UNPB、SG Female Textures Renewalを入れてECEでキャラを作成、ECEから出て通常のゲーム画面に戻ったところ、ECE上で見たグラフィックよりもかなり落ちたグラフィックで表示されていました。
ECEではPinkskyさんのスクリーンショットのような感じの綺麗な目と肌をしたキャラができていたのですが、フィールドに戻ってみるとローポリゴンといいますか、なんだかのっぺりとした顔になってしまうのです。
Pinkskyさんのスクリーンショットにあるような顔グラフィックで実際にゲームで動かせるのか、それとも実際に動かせるのはグラフィック表示を1段落としたような顔グラフィックでプレイせざるを得ないのか、お手数ですが教えていただけないでしょうか?
自分で調べたのですが、答えを見つけることができませんでした。不躾な質問で大変申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
ですがちょっと困ったことというか、わからない点があったので質問させてください。
XPMS、UNPB、SG Female Textures Renewalを入れてECEでキャラを作成、ECEから出て通常のゲーム画面に戻ったところ、ECE上で見たグラフィックよりもかなり落ちたグラフィックで表示されていました。
ECEではPinkskyさんのスクリーンショットのような感じの綺麗な目と肌をしたキャラができていたのですが、フィールドに戻ってみるとローポリゴンといいますか、なんだかのっぺりとした顔になってしまうのです。
Pinkskyさんのスクリーンショットにあるような顔グラフィックで実際にゲームで動かせるのか、それとも実際に動かせるのはグラフィック表示を1段落としたような顔グラフィックでプレイせざるを得ないのか、お手数ですが教えていただけないでしょうか?
自分で調べたのですが、答えを見つけることができませんでした。不躾な質問で大変申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
Re: No title
>新米ドヴァキンさん
はじめまして!
ECEから抜けるとのっぺりですか…どのくらい落差があるのか見ていないので正常かそうでないかの判断が難しい所ですが、ShowRaceMenu Alternativeを使ってキャラメイクに入ると、おせっかいにもかなり強い光でキャラが煌々と照らされるので、通常時よりも肌が綺麗に見えたりして大分印象が違って見えます。ECEを抜けるとポリゴンやテクスチャが荒くなるというのはちょっと耳にしたことがないので、見栄えが変わるとしたらそのライティングの違いかなあという気がします(違ったらごめんなさい;)
この記事のスクリーンショットのようなグラフィックは、ENB使用による効果が大きいです。ENBを入れると大抵ゲームが重くなりますが、キャラクタの美麗さはENB未使用時の数倍になると思います。それに加えてこの記事で紹介している美化MODなども併せる事で、このグラフィックのまま実際動かせています。
もしENB未使用でしたら、導入することでキャラエディットでのライティングが目じゃないくらい肌や瞳なども綺麗になる(と思います)ので、一度試されてみてはいかがでしょうか?
はじめまして!
ECEから抜けるとのっぺりですか…どのくらい落差があるのか見ていないので正常かそうでないかの判断が難しい所ですが、ShowRaceMenu Alternativeを使ってキャラメイクに入ると、おせっかいにもかなり強い光でキャラが煌々と照らされるので、通常時よりも肌が綺麗に見えたりして大分印象が違って見えます。ECEを抜けるとポリゴンやテクスチャが荒くなるというのはちょっと耳にしたことがないので、見栄えが変わるとしたらそのライティングの違いかなあという気がします(違ったらごめんなさい;)
この記事のスクリーンショットのようなグラフィックは、ENB使用による効果が大きいです。ENBを入れると大抵ゲームが重くなりますが、キャラクタの美麗さはENB未使用時の数倍になると思います。それに加えてこの記事で紹介している美化MODなども併せる事で、このグラフィックのまま実際動かせています。
もしENB未使用でしたら、導入することでキャラエディットでのライティングが目じゃないくらい肌や瞳なども綺麗になる(と思います)ので、一度試されてみてはいかがでしょうか?
No title
お早いご返答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、ENBはHRK ENB TWOを入れています。
ECE上での表示
http://skyrim.jpn.org/images/684/68439.jpg
フィールド上での表示
http://skyrim.jpn.org/images/684/68440.jpg
このような感じでフィールドに出ると肌の質感や目のテクスチャのクオリティが下がったように見えるのですが、これぐらいなら誤差範囲というか皆さんもこんな感じなんでしょうか?
書き忘れていましたが、ENBはHRK ENB TWOを入れています。
ECE上での表示
http://skyrim.jpn.org/images/684/68439.jpg
フィールド上での表示
http://skyrim.jpn.org/images/684/68440.jpg
このような感じでフィールドに出ると肌の質感や目のテクスチャのクオリティが下がったように見えるのですが、これぐらいなら誤差範囲というか皆さんもこんな感じなんでしょうか?
Re: No title
>新米ドヴァキンさん
既にENBは導入済みでしたか。これは失礼しました。
スクリーンショットを拝見して思ったのですが、Face Lightは導入されていないのでしょうか?
陽の下であっても、Face Lightを使っているとキャラエディットの時に近いライティング効果のおかげか大分顔が綺麗に見えます。
試しにHRK ENB TWOでFace Light有り・無しで試してみたところ、Face Light無しでは若干のっぺりしているように見えました。Face Light有りのフイールド上とキャラエディット画面では雰囲気が近くなる感じがしました。
Face Light有り→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot896.jpg
Face Light無し→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot901.jpg
Face Light無し+キャラエディット画面→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot899.jpg
既にENBは導入済みでしたか。これは失礼しました。
スクリーンショットを拝見して思ったのですが、Face Lightは導入されていないのでしょうか?
陽の下であっても、Face Lightを使っているとキャラエディットの時に近いライティング効果のおかげか大分顔が綺麗に見えます。
試しにHRK ENB TWOでFace Light有り・無しで試してみたところ、Face Light無しでは若干のっぺりしているように見えました。Face Light有りのフイールド上とキャラエディット画面では雰囲気が近くなる感じがしました。
Face Light有り→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot896.jpg
Face Light無し→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot901.jpg
Face Light無し+キャラエディット画面→ http://blog-imgs-72.fc2.com/r/e/a/reachthepinksky/ScreenShot899.jpg
No title
ご返答ありがとうございます。
わざわざ私の環境を再現して確認していただけるとは、本当にPinkskyさんのやさしさに平身低頭するばかりです。ありがとうございます。
再現していただいたのと同じような感じでしたが、アドバイス通りFaceLightを入れてみたらめちゃくちゃ改善されて納得できる綺麗な顔になりました!これでスカイリム生活を楽しむことができます!
本当にありがとうございました!
わざわざ私の環境を再現して確認していただけるとは、本当にPinkskyさんのやさしさに平身低頭するばかりです。ありがとうございます。
再現していただいたのと同じような感じでしたが、アドバイス通りFaceLightを入れてみたらめちゃくちゃ改善されて納得できる綺麗な顔になりました!これでスカイリム生活を楽しむことができます!
本当にありがとうございました!
Re: No title
>新米ドヴァキンさん
おお、改善されましたか。よかったです!
私もFace Lightの効力をあらためて実感しましたw
それではスカイリム生活存分に楽しんじゃってください!
おお、改善されましたか。よかったです!
私もFace Lightの効力をあらためて実感しましたw
それではスカイリム生活存分に楽しんじゃってください!
No title
これの入れる順番などはありますでしょうか?
No title
自分が入れたMODは主さんのように綺麗にはならなかったので主さんと同じMODを入れようと思っているのですがMODの入れる順番などはありますか?
Re: No title
>消しゴムさん
この中で順番を意識すべきなのは
・SGテクスチャ → UV Synced SGテクスチャ
・体型 → High Poly Feet and Hands
・XPMS → ECE → ECEE
くらいで、他は特に気にせず管理しやすい順番で大丈夫だと思います。
あとは、ENBを使用するのと、
Face Lightを自分にかけるのを忘れない事ぐらいでしょうか…。
この中で順番を意識すべきなのは
・SGテクスチャ → UV Synced SGテクスチャ
・体型 → High Poly Feet and Hands
・XPMS → ECE → ECEE
くらいで、他は特に気にせず管理しやすい順番で大丈夫だと思います。
あとは、ENBを使用するのと、
Face Lightを自分にかけるのを忘れない事ぐらいでしょうか…。
No title
はじめまして
このブログをきっかけにModに目覚めた新人です。
以前、ここを参考に入れた時は上手く言ったのですが
今回の構成と同じModを入れると首と手首に隙間が開くし
手首と体の色が明らかに違うのですが、
何が原因か分かるでしょうか?
2~3日色々思考錯誤したのですが上手く行きません。
もしかしたらModを入れる順番があるとか
ココには書かれていないModが必要とかでしょうか?
ここの写真が凄く綺麗で真似をしたくなった次第です。
ご教授のほどよろしくお願いします。
このブログをきっかけにModに目覚めた新人です。
以前、ここを参考に入れた時は上手く言ったのですが
今回の構成と同じModを入れると首と手首に隙間が開くし
手首と体の色が明らかに違うのですが、
何が原因か分かるでしょうか?
2~3日色々思考錯誤したのですが上手く行きません。
もしかしたらModを入れる順番があるとか
ココには書かれていないModが必要とかでしょうか?
ここの写真が凄く綺麗で真似をしたくなった次第です。
ご教授のほどよろしくお願いします。
Re: No title
>Mod初心者さん
はじめまして!
この記事のMOD構成で問題が出るとのことで、思い当たるのは以下のような感じです。
>首に隙間が開く
→首が開くのは裸時でしょうか、それとも防具装備時でしょうか?
装備時の場合は防具の体型が合ってない可能性があります。
>手首に隙間が開く
→手首の隙間に関しては、記事中で紹介していたHigh Poly Feet and HandsはUNP用だった為だと思います(最初はUNPBをメインにしていたのでそれでも大丈夫だったのです;)。最近、7B対応のバージョンが出たので記事中のリンクを変えておきました。そちらを試してみてください。
>手首と体の色が明らかに違う
→ひょっとして、SG Female Texture Renewalをオプションだけ導入していないでしょうか?
オプションには手のテクスチャが含まれない為、メインのMODも入れていないと手の色が変わってしまうと思います。
取り急ぎ、上記の事を確認してみてください!
はじめまして!
この記事のMOD構成で問題が出るとのことで、思い当たるのは以下のような感じです。
>首に隙間が開く
→首が開くのは裸時でしょうか、それとも防具装備時でしょうか?
装備時の場合は防具の体型が合ってない可能性があります。
>手首に隙間が開く
→手首の隙間に関しては、記事中で紹介していたHigh Poly Feet and HandsはUNP用だった為だと思います(最初はUNPBをメインにしていたのでそれでも大丈夫だったのです;)。最近、7B対応のバージョンが出たので記事中のリンクを変えておきました。そちらを試してみてください。
>手首と体の色が明らかに違う
→ひょっとして、SG Female Texture Renewalをオプションだけ導入していないでしょうか?
オプションには手のテクスチャが含まれない為、メインのMODも入れていないと手の色が変わってしまうと思います。
取り急ぎ、上記の事を確認してみてください!
No title
返信ありがとうございます
確認しました。
まず、首に隙間が開くのは裸の時も防具類を付けている時も隙間が空きます。
手首は入れ替えて確認します。
SG Female Texture Renewalは本体を入れてからオプションのファイルを上書きしています
成功したら返信します。
確認しました。
まず、首に隙間が開くのは裸の時も防具類を付けている時も隙間が空きます。
手首は入れ替えて確認します。
SG Female Texture Renewalは本体を入れてからオプションのファイルを上書きしています
成功したら返信します。
No title
一度全て消してから、新たにリンクからModを取り直し適用しました。
首の隙間はなくなり、手首の色の違いも直りましたが
自分とNPCの手首の隙間は若干ありますが我慢出来る範囲になりました。
本当に助かりました
相談に乗っていただき有り難うございました。
首の隙間はなくなり、手首の色の違いも直りましたが
自分とNPCの手首の隙間は若干ありますが我慢出来る範囲になりました。
本当に助かりました
相談に乗っていただき有り難うございました。
No title
はじめまして
pinkskyさんのブログを参考にスカイリムを楽しんでます。
突然なんですがpinkskyさんはどの種族でプレイしてますか?
pinkskyさんのブログを参考にスカイリムを楽しんでます。
突然なんですがpinkskyさんはどの種族でプレイしてますか?
Re: No title
>Mod初心者さん
まだ若干の隙間があるというのが気になりますが、概ね解決したようでよかったです!
大してお役に立てずすみません;
まだ若干の隙間があるというのが気になりますが、概ね解決したようでよかったです!
大してお役に立てずすみません;
Re: No title
>masasiさん
はじめまして!コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません!
種族ですが、ほぼノルドですね。ブログ内のSSで掲載しているのも主にノルドです。
掲載はしていませんが、たまーにダークエルフに変えて遊んだりもしています!
はじめまして!コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません!
種族ですが、ほぼノルドですね。ブログ内のSSで掲載しているのも主にノルドです。
掲載はしていませんが、たまーにダークエルフに変えて遊んだりもしています!
No title
最近やりだしたばかりで環境の整えをしてたんですけど、いざプレイしてみたら
Ygnordでキャラメイクしたらやり方がわからなくて裸にならず×
ノルドで裸にはできたが立ちや座り、動きが全て自キャラと同じで違和感
中々うまくいかず、pinkskyさんはどんな感じなのかなと思って質問しちゃいました。
Ygnordでキャラメイクしたらやり方がわからなくて裸にならず×
ノルドで裸にはできたが立ちや座り、動きが全て自キャラと同じで違和感
中々うまくいかず、pinkskyさんはどんな感じなのかなと思って質問しちゃいました。
No title
そろそろこのページ最新の状態に更新しよ?
No title
初心者な質問で申し訳ないのですが、bossやlootなんかをいれてあれば、例えばこのページの上から順にmodを入れていっても問題なかったりするのでしょうか? 何卒ご教授くださいませませ
Re: No title
>HALさん
いえ、そういうわけではありません。bossやlootの並び替えは、espやesmのみに適用されますので、テクスチャやメッシュなどは別途導入順に気をつけたり、手動での並び替えが必要になりますね~。
例えば手・足のハイポリゴンモデルを入れて、その後に手・足を含む体型MODを入れると、先に適用されていたハイポリの手・足は上書かれてしまいskyrim上で出力されません。そのあたりは「どちらが適用されるのが正解か?」というのは本人しかわかりませんので、自動並び替えというのは無いということになります。
いえ、そういうわけではありません。bossやlootの並び替えは、espやesmのみに適用されますので、テクスチャやメッシュなどは別途導入順に気をつけたり、手動での並び替えが必要になりますね~。
例えば手・足のハイポリゴンモデルを入れて、その後に手・足を含む体型MODを入れると、先に適用されていたハイポリの手・足は上書かれてしまいskyrim上で出力されません。そのあたりは「どちらが適用されるのが正解か?」というのは本人しかわかりませんので、自動並び替えというのは無いということになります。